【放課後ていぼう日誌】その6飛地 山浦駅・干潟・喫茶ほだか・山海釣具センター
「放課後ていぼう日誌」聖地巡礼コースの最終回「その6」です。 聖地群は芦北町のなかでも、特定の場所の集中しています。 今回は芦北の聖地群から少し離れていて、単発で登場するスポットを見てきました。
人吉市のタグ付き記事です。
「放課後ていぼう日誌」聖地巡礼コースの最終回「その6」です。 聖地群は芦北町のなかでも、特定の場所の集中しています。 今回は芦北の聖地群から少し離れていて、単発で登場するスポットを見てきました。
被災から3週間がたちました。ようやく復興への動きが加速してきました。インフラはまだまだ手付かずの地域もありますが、交通事情と流通経路はかなり復旧しています。令和2年熊本・鹿児島大雨災害の災害支援については、ふるさと納税サイトを通じて寄付ができます。
2020 年(令和2年)7月の豪雨により、人吉市とその周辺は、かつてない大災害となりました。この記事では、夏目友人帳聖地の被災状況をまとめています。甚大な被害です。このまま失われるのではないかと、とても心配です。元の姿に戻ることを心から願います。
令和2年7月豪雨から2週間がたち、町は復旧に向けて動き出しています。被災した方たちの疲れも見えはじめていますが、多くのボランティアの方に助けられ励まされています。心から感謝申し上げます。一番心配しているのが鉄道資産の復旧です。今回は、鉄道被害に的を絞ってみました。
2020年(令和2年)7月4日、未明から朝にかけての熊本県南部でおこった、集中豪雨の記事の続きです。2020年7月4日以降、豪雨被害は1週間にわたって再三報道されました。おかげで球磨川下流域の被害状況は、なんとなくわかってきました。
2020年(令和2年)7月4日、熊本県南部でおこった、集中豪雨の記事です。被災された皆さまに、お見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方に対し、心よりお悔やみ申し上げます。道路が寸断され、まだ全容がわかっていないのが現状です。現時点でわかっている被害状況です。
人吉市は、新型コロナウイルスからの復興を目指し、あらたな経済対策を発表しています。くま川下りに1,000円で乗れるプランです。キャンペーン期間は、2020年(令和2年)6月6日(土)~8月31日(月)です。予算がなくなり次第終了します。
【重要】#ひとよし応援アンバサダー受付終了のお知らせ おかげさまで多くのご応募をいただき2020年6月15日17時00分をもって受付を終了しました。2020年(令和2年)6月2日(火)に、人吉市の宿泊業復興支援策が一部公表されていますのでご紹介しておきます。
人吉市のコロナ復興支援策の一環となる事業です。こちらは熊本県民限定ではありません。人吉市内の宿泊施設に宿泊された方が購入できる、プレミアム商品券です。プレミアム率は、なんと50%、手持資産が1.5倍に増えます。
子宝に授かったあとは、人生の命をかけた一大イベント出産です。本人はもちろん、赤ちゃんにとってもお産は軽いに越したことはありません。元気な赤ちゃんが無事生まれるように、お参りするスポットのご紹介です。
病気で入院すると余計なことを考えるし、考え方も後ろ向きなっていきます。体力も落ちますが、精神的にもきついです。そこで、今回は病気治癒にご利益のあるスポットを厳選してみました。早く治して退院しましょう。
何もない時はあまり考えませんが、ケガや病気をすると健康がいかに大切かよくわかります。仕事をするのも遊ぶのも、健康であるからこそできることです。いつでも、いつまでも健康であるために、人吉・球磨地域の健康祈願スポットをご紹介します。