瀬戸小学校は、かつて熊本県天草市にあった公立小学校です。
校名の通り本渡瀬戸沿いに位置していました。
本渡瀬戸
本渡瀬戸というのは、天草上島と天草下島の間にある海峡です。
昔は、引き潮になると歩いて渡れるほど浅く狭い海峡でした。
しかし、以前から船の重要な航路であったため、拡幅と深掘工事が行われてきました。
現在も、不知火海(八代海)と有明海を結ぶ航路として、年間15,000隻もの船が通航しています。
天草上島と天草下島は、橋で結ばれています。
現在かかっている橋は、天草瀬戸大橋で1974年(昭和49年)に完成しています。
本渡瀬戸を通過する船を考慮した高い桁の橋で、両端はループ橋となっています。
天草市瀬戸町
本渡市の天草下島側の本土瀬戸沿いに、瀬戸という地名がついています。
瀬戸小学校は、その瀬戸町にあった小学校でした。
創立当初は、天草上島にある亀場小学校の分校でした。
1973年(昭和48年)に、本渡市立瀬戸小学校として独立しています。
本渡市域にあり、周辺は古くからの住宅地です。
本渡瀬戸と天草下島の山地の間は狭く、拡張性には乏しい地形でした。
2018年(平成30年)に、天草下島側にある3つの小学校を統合し、天草東小学校を新設しています。
校内
旧来からの市街なので、接する道幅は狭いですが、広い学校敷地を持ちます。
体育館
体育館は、本渡市の瀬戸体育館として、閉校後も現役施設です。
体育館の周辺に駐車場が整備されています。
周辺には、最近も集合住宅が建てられています。
校門
門柱には、天草市立瀬戸小学校の表示が残ります。
さらに、敷地内へ入ると、本渡市立瀬戸小学校時代の表札も見ることができます。
そして、校門からは記念碑群が並んでいます。
まずは、閉校記念碑です。
そして、1973年(昭和48年)製の開校記念碑です。
その先は歴代卒業生の卒業記念作品です。
校舎
校舎はRC構造2階建てで、3棟に分けて建てられています。
最南端が主棟で、玄関が見えています。
中間にある棟とは、2階建ての渡り廊下でつながっています。
中間の棟は生徒たちの入口があるので、ほぼ教室に使われていたものでしょう。
最北端の棟は、理科室などの特別教室になっています。
プール
訪問するのが一歩遅く、ブールは解体工事が行われていました。
残念ながらブールの写真はありません。
運動場
運動場は一旦、校門から校外に出た場所にあります。
現在は、本渡市の瀬戸運動広場として使われる現役施設です。
沿革
1973年(昭和48年) | 本渡市立亀場小学校から独立し、本渡市立瀬戸小学校開校 |
2006年(平成18年) | 天草市立瀬戸小学校へ改称 |
2018年(平成30年) | 天草市立志柿小学校とともに、天草市立本渡東小学校へ統合 閉校 |
関連記事
【関連記事】下浦中学校 広大な校地を利用しアーチェリー場として活躍
【関連記事】金焼小学校 下浦石を掘出すノミを造っていた全焼地区の小学校
【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景