弊立神宮 九州のへそ高天原に鎮座する最近注目の隠れ宮
弊立(へいたて)神宮は、熊本県上益城郡山都町にある神社です。夏目友人帳の聖地のひとつということで訪れてみましたが、お参りする方が多いのに少し驚きました。隠れ宮から一転し、最近は注目度の高いパワースポットとなっているようです。
夏目友人帳の聖地関連記事です。 ファンの方で訪れようと思っている方は、事前の情報収集にどうぞ。
弊立(へいたて)神宮は、熊本県上益城郡山都町にある神社です。夏目友人帳の聖地のひとつということで訪れてみましたが、お参りする方が多いのに少し驚きました。隠れ宮から一転し、最近は注目度の高いパワースポットとなっているようです。
2020 年(令和2年)7月の豪雨により、人吉市とその周辺は、かつてない大災害となりました。この記事では、夏目友人帳聖地の被災状況をまとめています。甚大な被害です。このまま失われるのではないかと、とても心配です。元の姿に戻ることを心から願います。
通販サイトで、夏目友人帳のアイテムを見てきました。まだまだ人気は高いようで、大量にあります。7期に期待を持ちつつ、気に入ったやつがあったら、是非チェックしてみてください。小物・ぬいぐるみ・衣類・ハンカチ・ヘアバンド・文房具。テーブルウェア。
夏目友人帳のアニメを見直そうと思う時があります。今までは、ゲオに行ってDVDをレンタルして、また返しに行っていました。借りに行く時と返却の時、最低2回ゲオに行かなければなりません。見たいDVDが貸出し中で見れなかったりして、けっこうストレスにもなります。
夏目友人帳のキャラクターグッズをチェックしてみました。アニメが放送されてから、10年以上たつのに、グッズはまだまだ豊富です。安心して買える、正規品を厳選してご紹介します。同じ商品のようでも、正規品でないため、妙に高かったり安かったり、中国から発送される商品もあります。
「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその7「雨宮神社から笠松橋コース」の紹介記事です。雨宮神社、晴山バス停、野々脇の祠、笠松橋といった、オープニングの舞台が揃ったコースです。峠越えもあり、走行距離は少し長めです。
「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその6「あさぎり駅から錦町コース」の紹介記事です。マイナースポットを含み、場所がわかりにくいですが、全スポットコンプリートには欠かせないコースです。
「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその5「奥球磨コース」の紹介記事です。劇場版「うつせみに結ぶ」に登場したスポットが半数を占め、比較的新しいスポットを含むコースです。登山が趣味の方は、市房山登山コースも巡礼コースの候補に入ります。
「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその4「球磨川下流域コース」の紹介記事です。国道219号線を八代方面に進みます。ほとんどのスポットが八代市になります。人吉から遠くなりますが、時間に余裕があるなら、宇土市もコースに入れることができます。
「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその3「球磨村内一周コース」の紹介記事です。劇場版「うつせみに結ぶ」で登場した聖地と、オープニングで使われた松谷棚田など、新旧織り交ぜたスポットとなっています。
「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその2「淡島神社から天狗橋コース」の紹介記事です。毘沙門堂や天狗橋などは、作中で再三登場しているため、おなじみのスポットとなっています。聖地での滞在時間を短縮すれば、半日で周れます。
「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその1「人吉市内から大畑駅コース」の紹介記事です。田町天満宮や東林寺崖面像など、オープニングで使われたスポットは、多くの方が訪れています。時間が許せば、吉松駅まで足を延ばしたいところです。