猪崎鼻公園キャンプ場 日南市の無料キャンプ場は週末大盛況
猪崎鼻公園というのは、宮崎県日南市にある公園です。なんと無料キャンプ場として整備され開放されています。猪崎鼻とうのは油津と大堂津の間にある半島です。半島自体がほぼ公園になっていて、一番奥にキャンプ場があります。
キャンプ場のタグ付き記事です。
猪崎鼻公園というのは、宮崎県日南市にある公園です。なんと無料キャンプ場として整備され開放されています。猪崎鼻とうのは油津と大堂津の間にある半島です。半島自体がほぼ公園になっていて、一番奥にキャンプ場があります。
道の駅錦江にしきの里は、鹿児島県錦江町にある道の駅です。神川ビーチの影絵が、最近 SNSで人気となり注目のスポットです。祭典とはいいますが、年間通してみることができます。ただし影絵アートは少しずつ入れ替わっています。
石のかざぐるまは、熊本県山鹿市にある珍スポットです。単なる石造オブジェではなく、実際に風でまわります。3基の風ぐるまは親子を表していて、それぞれ別の方向を向いています。3基が同時に回るのを見ると、良いことが起きるといわれています。
竜門ダムは熊本県菊池市にある県北最大にして菊池川水系唯一の水ガメです。地下道導水路により県境を越えた利水プロジェクトの中心となる貯水施設となります。ダム周辺は観光地としても美しく整備され、開放感があふれていました。
若宮キャンプ場は、熊本県宇城市にあるキャンプ場です。三角半島の先にある戸馳島へは、松橋インターチェンジから車で約 40 分で着きますので、手軽に島で海キャンプができます。島とはいっても戸馳島には橋が架かっていますのでご安心を。
御池(みいけ)は、宮崎県都城市と宮崎県西諸県郡高原町の境界にある湖です。約4600年前の大噴火でできた噴火口に、水が溜まってできた火口湖となります。高千穂峰を望み、釣り・キャンプ・水上アクティビティと多彩な楽しみ方ができます。
蚊口浜は、宮崎県高鍋町にある海岸です。夏には海水浴場がオープンするほか、サーフポイントとして年間通じて人が集まります。蚊口浜公園は、大部分がキャンプ場として開放されています。管理人常駐ではありませんが、手入れが行き届いていました。
桐原の滝は、鹿児島県曽於市の大川原峡渓谷にある滝です。滝の下流部が桐原の滝公園として整備されていて、駐車場からは急傾斜や長い遊歩道もないため、苦もなくたどり着くことができます。すぐ上流は、大川原キャンプ場です。
火之神公園は、鹿児島県枕崎市にある公園です。予約不要の無料キャンプ場があることで有名です。海辺の芝生サイトで、車の乗り入れはできませんが、駐車場からサイトはすぐ近くです。立神岩や開聞岳を臨む絶景で釣りができます。
神野小学校は、かつて鹿児島県鹿屋市吾平町にあった公立小学校です。学校としての役目は終えていますが、「神野」山の学校キャンプ場として現役施設です。元の運動場を使ってテント泊ができるほか、学校の付属施設を改装した簡易宿泊所「なかん岳庵」が用意されています。
住吉池は、鹿児島県姶良市にあるカルデラ湖です。地元ではブラックバス釣りスポットとして知られています。古い昔から農業用ため池として開発され、伝説や史実が語り継がれエピソードが尽きないスポットです。市営のキャンプ場が併設されていて、観光地としても整備されています。
特攻百二十一震洋隊細島基地跡は、宮崎県日向市にある戦争遺構です。全国にあった特別攻撃艇「震洋」の出撃基地のひとつとなります。近くに「黒田の家臣」「御鉾ヶ浦公園」「御鉾ヶ浦海水浴場」「御鉾ヶ浦公園キャンプ場」があるので、日向観光のついでに訪れるといいスポットです。