遥拝八の字広場と九州自動車道

遙拝八の字広場 遥拝堰下流にある予約不要の無料キャンプスポット

遙拝(ようはい)八の字広場というのは、熊本県八代市にある河川敷の広場です。

遥拝八の字広場と九州自動車道

八代市民がランニングや散歩する姿を見るほか、キャンプ用のテントが張ってあるのを目にします。

無料キャンプ場

遥拝八の字広場 入口の広告塔

遙拝八の字広場は、球磨川の河川敷にあり、誰でも利用できます。

遥拝八の字広場 入口の広告塔

イベントで占有利用する場合は有料で、八代市に許可を得る必要があります。

遥拝八の字広場

しかし、占有されていないスペースで、個人でキャンプをする場合は、申請や許可は必要ありません。

遥拝八の字広場

予約不要で24時間、自由に出入りできます。

遥拝八の字広場 トイレ

公式にキャンプ場としてアナウンスされてはいませんが、多くの人はキャンプ場として利用しています。

遥拝八の字広場 水場の水道

駐車スペースは100台分以上あり、トイレの横に水場が用意されています。

遥拝八の字広場 芝生広場

ちなみに頭上の橋は、九州自動車道と肥薩おれんじ鉄道です。

遥拝八の字広場 肥薩おれんじ鉄道の鉄橋

河川敷なのに芝サイト

遥拝八の字広場 芝生広場

遙拝八の字広場は、九州南部豪雨後となる、2022年(令和4年)にオープンしています。

遥拝八の字広場 マップ

区画は、芝生広場A・芝生広場B・砂利広場Cと、大きく3区画に分かれます。

遥拝八の字広場 広場利用の決まり

当然ながら芝生広場は直火厳禁、焚火台を使う場合も芝生を焼かないようにしましょう。

遥拝八の字広場 砂利広場

砂利広場は、ペグがささりにくいのですが、直火禁止ではないのが魅力です。

遥拝八の字広場 砂利広場

ただし、灰捨て場やゴミ箱はないので、ゴミは持ち帰りになります。

球磨川河川敷からみた十条製紙工場

おまけに、トイレがとても遠くなります。

遥拝八の字広場 肥薩おれんじ鉄道球磨川橋梁

また、砂利広場では花火ができるも魅力ですが、打ち上げ花火は禁止です。

遥拝八の字広場 駐車場

遥拝堰

遥拝頭首工(遥拝堰)

球磨川の灌漑用水利用がはじまったのは、中世にさかのぼります。

遥拝八の字広場 球磨川の看板

平安後期〜中世につくられた、杭瀬という取水施設が遥拝堰の前身です。

遥拝神社

水路を含む用水施設の総鎮守として、南岸の高田山の麓に賀茂宮を勧請したのが、現在の遥拝神社です。

遥拝八の字広場から見上げる高田山

征西将軍懐良親王が、八代高田御所御在館の折、常に神社から吉野の南朝宮を遥拝されていたため、遥拝と称するようになりました。

八の字堰周辺のご利用にあたって

八の字堰

再現された遥拝八の字堰

江戸時代初めになると、肥後藩主・加藤清正公が八の字の堰をつくっています。

遥拝八の字堰 石碑

川の中央から下流へ八の字形に自然石を組むことで、川の流れを両側に分けて急流を和らげるしくみです。

再現された遥拝八の字堰

八の字堰は、現在のコンクリート製の遥拝堰完成後、撤去されていましたが、2019年(令和元年)に、4年がかりで復元されています。

遥拝八の字堰

遙拝八の字広場から球磨川をながめると、まさに自然石の八の字堰が見えます。

球磨川対岸から見た遥拝八の字広場

遥拝頭首工

遥拝堰の貯水池

遥拝八の字堰は、1948年(昭和23年)に農林省(現在の農林水産省)直轄の国有資産となっています。

遥拝堰

現在の遥拝堰は、1969年(昭和44年)に完成したものです。

遥拝頭首工

正式には、遥拝頭首工といいます。

遥拝堰下流の球磨川橋梁

場所 熊本県八代市渡町瀬脇1267

国道219号線 八代市渡町標識

関連記事

【関連記事】古田阿蘇神社 現存する八代市内最古の社殿と鳥居

【関連記事】新幹線の見える憩いの広場 走る新幹線の近くでスピードを体感

【関連記事】河童像 日本初のガラッパ渡来地は八代の歴史上の重要ポイント

【関連記事】【夏目友人帳】八代駅 100年以上使った駅舎を建替え