石のかざぐるま

石のかさぐるま 本当に風でまわる九州唯一の石造風車

石のかざぐるまは、熊本県山鹿市にある珍スポットです。

石のかざぐるま

単なる石造オブジェではなく、実際に風でまわります。

スペック

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

石のかざぐるまは、旧鹿本町がうちわの産地であることにちなんで設置したものです。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

1994年 (平成6年)に設置されたもので、制作は高知市の彫刻家・門脇おさめさんです。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

材質はスペイン産の赤みかげ石となります。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

3基の風ぐるまは、親子を表しています。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 一本松公園の石のかざぐるま

中央 (親基)

高さ5.5m
重さ16t
羽根の直径2.2m
羽の重さ1.5t
石のかざぐるま 親基の羽

左右(子基)

高さ3.3m
重さ6t
羽の直径1.8m
羽の重さ1.0t
熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま概要

なぜ回る?

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

羽の重さは 1.5t ですが、石のかざぐるまの動力は自然の風のみです。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

正面からの風なら 3m/秒で回るように設計されています。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま 子基の羽

風速3m/秒というのは、すすきの穂が揺れる程度といわれています。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

3基のかざぐるまは、それぞれ別の方向を向いています。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

中央の親基と向かって左側の子基の2基は、同時に回ることが多いといいます。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

右側の子基が回るのは天候が崩れる前兆なのだとか。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

3基が同時に回ることは、年に数回しかないといわれます。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるま

3基が同時に回るのを見ると、良いことが起きるといわれています。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 一本松公園の石のかざぐるま

全国の石のかざぐるま

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 一本松公園の石のかざぐるま

山鹿市の石のかざぐるまは、九州唯一の石のかざぐるまです。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 一本松公園の石のかざぐるま

ただ、石のかざぐるまは、全国に3ヶ所あります。

石の風ぐるまの町 風ぐるま姉妹提携
大正町 有漢町 鹿本町
岡山県高梁市(旧有漢町)うかん堂山公園
高知県四万十町(旧大正町)轟公園
熊本県山鹿市(旧鹿本町)一本松公園
熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるまの羽

羽の大きさでは、山鹿市の石のかざぐるまが日本一です。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 石のかざぐるまの後ろ姿

一本松公園

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 一本松公園の東屋

石のかざぐるまがあるのは、鹿本平野を見下ろす一本松公園です。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 茶臼塚古墳

石のかざぐるまの前方にある、茶臼塚古墳は4世紀中ごろのもので、城北地方最古の古墳といわれています。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 茶臼塚古墳

1375年には、足利幕府の今川了俊が、九州平定のため菊池氏攻略のため陣を置いたといわれています。

熊本県山鹿市(旧鹿本町) 茶臼塚古墳の一本松の説明板

初代の一本松は、今川了俊の手植えとされ、公園の名称となっています。

一本松公園のキャンプ場

広い園内には、キャンプ場やスポーツ施設、遊具などがそろっています。

一本松公園の売店

場所 熊本県山鹿市鹿本町高橋 94

一本松公園から見た不動岩

関連記事

【関連記事】トンカラリン 謎が謎をよぶ熊本・菊水のトンネル型遺構

【関連記事】阿蘇巨大狛犬 マイナースポットコレクターの人気スポット

【関連記事】九州南部の珍スポットまとめ B級スポットと穴場