トンカラリン 石ふた部分

トンカラリン 謎が謎をよぶ熊本・菊水のトンネル型遺構

トンカラリンというのは、 熊本県和水町(旧菊水町)にある洞窟型遺構です。

トンカラリン

いったいだれが、なんのために造ったのかわかっていないミステリースポットです。

実態

トンカラリン

トンカラリンは、一部を見学することができます。

トンカラリン 熊本地震後立入禁止の表示

以前はトンネル内に入ることもできましたが、熊本地震後は立入禁止になっています。

トンカラリン 7段の階段があるトンネル

トンカラリンはトンネル部分だけではありません。

トンカラリン 露出部分

実はその全長は464.6mもあり、自然地形を利用した路状になっています。

トンカラリン 石ふた部分

自然にできた地面の割れ目に石でふたをした部分もあれば、人工的に石積みされた部分もあります。

トンカラリン 発掘部分

名称

トンカラリン トンネル部分入口

トンカラリンとよばれるのは、 2つの説があります。

トンカラリン 7段の階段の説明板
  • 穴に石を投げ込むと 「とんからりん」 という音がするため
  • 朝鮮のトングラミ (金浦空港近くの遺跡・鬼のこもる山)に由来しているため

「とんからりん」という音説が有力かというと、そうでもありません。

トンカラリン 底部

近くにある船山古墳の出土品が、朝鮮由来のものが多いのは事実です。

トンカラリン 内部

しかし、実際の起源は不明です。

トンカラリン 見学のため整備された階段

目的

トンカラリン 石ふた部分

トンカラリンが作られた目的については、 伝承も文献もなく仮説しかありません。

トンカラリン 立入禁止の前に草に覆われ立ち入れない部分

排水路説

信仰遺跡説

道教説

卑弥呼の鬼道説

古代朝鮮由来説

トンカラリン 隧道部分

有力だった水路説も、調査により不自然な部分が多いことがわかっています。

トンカラリン 隧道部分

どれも有力説とはなりえず、現在のところ定説はありません。

トンカラリン 露出部分

要は何の目的で作られたのか、わかっていないということです。

トンカラリン 露出部分

ピラミッドや邪馬台国と通じる?

トンカラリン 発掘された隧道部分

周辺には古墳が数多くあることから、古代からあったものなのかというと、それもハッキしていません。

トンカラリン 小さなトンネル入り口

考古学者によると、エジプトのピラミッドと同じ工法が使われているといいます。

トンカラリン 小さなトンネル入り口

作家の松本清張氏は、邪馬台国の卑弥呼の鬼道といっています。

トンカラリン 菅原神社側入口のクリ園

広島市でも同様の遺跡が見つかっていますが、熊本のトンカラリンにちなんで同名のトカラリンとよばれています。

トンカラリン 菅原神社側入口

何もかもが謎に包まれたままです。

謎の隧道遺構 トンカラリン 説明板

場所 熊本県玉名郡和水町大字江田

トンカラリン駐車場
トンカラリン案内図

関連記事

【関連記事】卑弥呼の里 阿蘇の草原に残される大型リゾート構想の夢の跡

【関連記事】押戸石の丘 マゼノミステリーロード沿いの謎に包まれた巨石群

【関連記事】九州南部のミステリースポット まとめ