「夏目友人帳聖地 効率的な巡礼コースを考えてみた」の記事で書いた、巡礼コースその7「雨宮神社から笠松橋コース」の紹介記事です。
雨宮神社、晴山バス停、野々脇の祠、笠松橋といった、オープニングの舞台が揃ったコースです。
峠越えもあり、走行距離は少し長めです。
モデルコース
時刻 | スポット | 移動 | 時間 |
9:00 | 宿泊場所 | ||
↓ | 車 | 0:25 | |
9:25 9:45 | Aコープさがら | 0:20 | |
↓ | 車 | 0:05 | |
9:50 10:50 | 雨宮神社 | 1:00 | |
↓ | 車 | 0:10 | |
11:00 11:20 | 晴山バス停 | 0:20 | |
↓ | 徒歩 | 0:00 | |
11:20 11:40 | 晴山集落 | 0:20 | |
↓ | 車 | 0:10 | |
11:50 12:10 | 深山橋 | 0:20 | |
↓ | 車 | 0:10 | |
12:20 12:50 | 野々脇の祠 | 0:30 | |
↓ | 車 | 0:15 | |
13:05 13:35 | 宮園橋 | 0:30 | |
↓ | 車 | 0:45 | |
14:20 14:50 | 鹿路集落 | 0:30 | |
↓ | 車 | 0:05 | |
14:55 15:55 | 笠松橋 | 1:00 | |
1:15 | |||
17:10 | 宿泊場所 |
コースマップ
Aコープさがら
5期第10話「塔子と滋」で、塔子さんが買い物に行ったスーパーのモデルとされています。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
雨宮神社
雨宮の森
1期第2話「露神の祠」で、花さんが通う露神様の祠の森のモデルといわれています。
雨宮神社のある森は、見た目のイメージから「トトロの森」ともよばれています。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
雨宮神社境内
4期のオープニングで、夏目の幼少期の隠れ場所は、雨宮神社がモデルといわれています。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
雨宮神社参道
6期のオープニングの風景のモデルとされています。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
晴山バス停
2期のオープニングの舞台として有名になった場所です。
典型的な過疎地のバス停ですが、バス停には交流ノートとして使われる友人帳が置いてあります。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
晴山集落
2期のオープニングで、夏目の友人たちの通学路のモデルとなっています。
バス停から少し川辺川を下流に歩いた場所になります。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
深山橋
3期第8話「子狐のとけい」で、列車が通過する橋のモデルとされています。
実際には鉄道用ではなく、道路用の橋です。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
野々脇の祠
3期のオープニングの舞台です。作中では雨が降っていました。
天気が悪い日に訪れると、アニメのシーンを再現できるかもしれません。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
宮園橋
2期第2話「春に溶ける」で、夏目が雪うさぎ型になった玄を、頭にのせて渡っていた橋のモデルとされています。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
ここから、いったん五木村の中心地頭地まで引き返し、五木大橋を渡って大通峠を越えます。
鹿路(ろくろ)集落
3期第6話「人ならぬもの」で、夏目と名取が歩いていた場所のモデルといわれています。
集落の道はとても狭いです。
対岸の県道から神社あたりの写真を撮ると、アニメと似たような景色になります。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
笠松橋
2期のオープニングで、礼子が渡っていた石橋です。
6期のオープニングでは、にゃんこ先生が走っていました。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
関連記事
【関連記事】聖地巡礼その1 人吉市内から南部へ 人吉駅から大畑駅コース
【関連記事】聖地巡礼その2 人吉北部から西部へ 淡島神社から天狗橋コース
【関連記事】聖地巡礼その5 奥球磨へ 市房山から多良木町コース
【関連記事】聖地巡礼その6 中球磨へ あさぎり駅から錦町コース
【関連記事】夏目友人帳アニメ 動画配信ならU-NEXT最強説
【人気記事】夏目友人帳グッズをながめて、おすすめの正規品をセレクト
【人気記事】ニャンコ先生 大量の物販アイテムをみてきたのでシェア