川南のゆうれい坂 うわさに事欠かない国道10号線曰くの坂道
川南のゆうれい坂というのは、宮崎県川南町の国道10号線にある坂道のことです。もちろん、そう名付けられたのには理由があります。その怪異は通る車のフロントやリア、またはドアミラーにヒビが入るというものでした。
川南のゆうれい坂というのは、宮崎県川南町の国道10号線にある坂道のことです。もちろん、そう名付けられたのには理由があります。その怪異は通る車のフロントやリア、またはドアミラーにヒビが入るというものでした。
永久野かくれ念仏洞というは、 宮崎県小林市にある史跡です。薩摩藩で禁止されていた一向宗の信徒が、 法座という集会をしていた洞窟になります。隠れて一向宗を信仰した拠点を、 最近になって隠れ念仏と表現しています。
暑さや寒さには強いブドウですが、雨と大風の多い九州南部での栽培は知恵と工夫が必要でした。気象条件や土壌で味が変わるブドウは、九州南部のワイナリーで個性的なワインを生み出しています。
市場の駅セボンチ・マルシェというのは、 都城市公設地方卸売市場に併設された商品売場です。もともと市場の駅として営業していましたが、 2021年(令和3年)にリニューアルしています。業者だけでなく個人向けにも商品を販売しています
牛乳は味による差別化がしにくいし、鮮度が重視されるので、基本的に地産地消で流通します。そのため、全国展開する大手メーカーの牛乳が、商品棚を独占することはありません。各地に独自のパッケージのご当地牛乳が売られているのが面白いところです。
野尻城井戸跡は、宮崎県小林市にあった野尻城の井戸跡です。現在は農地と山林になっていますが、井戸跡が整備され市指定の史跡になっています。実はこの井戸は野尻城が廃城となったあとも、周辺住民の生活用水として使われていました。ところが、江戸時代の中期に事件がおこります・・・
食品メーカーでは、商圏を限定して営業している商品がありあます。こうした商品は、九州南部のスーパーでは普通に置いてありますが、 九州から離れると店頭で見かけなくなります。日常の買い物であまり気にすることはありませんが、他県へ行って気づいたので記事にしています。
陣の池は、宮崎県えびの市にある農業用のため池です。その名は、木崎原の戦いで池の近くに伊東軍が陣地をかまえたことに由来します。湧水を貯めているため水は澄んでとても美しいのですが、「絶対に泳いではいけない」という伝承があります。
ままこ滝というのは、宮崎県小林市にある滝で、正式には須木の滝といいます。本庄川が綾南ダムによってできた人造湖・小野湖にそそぐ滝です。ままこ滝には悲しい伝説があるのですが、実は本当の歴史を上書きするために広められた、つくり話という説があります。
宮崎県児湯郡西米良村は、九州山地の中にある山村です。SCP財団では、西米良村に関するいくつかのオブジェクトを調査していて、プロトコルに収容しています。特定の地域にSCPオブジェクトが集中してしているのは偶然とは思えません。
六ヶ村城(ろっかんじょう)トンネルは、宮崎県都城市にあるトンネルです。2003年(平成15年)に完成した、比較的新しいトンネルとなります。開通当初からおきる怪現象は、六ヶ村城の廃城後の伝説が関係しているといわれています。
港の駅めいつというのは、宮崎県日南市にあるレストランと物産館のことです。南郷漁協直営の大人気スポットです。目の前にある目井津港は、全国有数の近海カツオ漁基地です。日南市のご当地グルメ、日南一本釣りカツオ炙り重を食べることができます。