東光寺というのは、本来は仏教寺院を指します。
全国に同名の寺院があります。
しかし、現在、球磨郡で東光寺といえば、お寺ではなく、地名を指すことになります。
東光寺地区
球磨郡で東光寺といえば、熊本県球磨郡多良木町大字黒肥地のなかの一地区を意味します。
1243年の相良家文書では、このあたりは東光寺村として表されています。
地名の由来は、もちろん、その昔この地区に「東光寺」というお寺があったからです。
全国的に東光寺といえば、薬師如来をご本尊とするお寺が多く存在します。
黒肥地の東光寺も、例にもれず薬師如来をご本尊としていました。
寺院名がそのまま地名となったのも珍しくありません。
全国に「東光寺」という地名が存在しています。
東光寺薬師如来堂
多良木の寺院、東光寺は現在は廃寺となり、薬師如来堂だけが残っています。
五輪塔や石塔から、その昔ここがお寺であったことをみてとれます。
ご本尊の薬師如来座像は、平安時代の終わりごろの作品といわれています。
1581年に、相良義陽(よしひ)により、補修がなされていることが、銘文からわかっています。
脇侍の日光菩薩立像と月光菩薩立像は、鎌倉時代末期と推定されています。
薬師如来座像と脇侍立像2体は、1964年(昭和39年)に、多良木町の文化財として指定されています。
境内
門柱が正門の位置を示しています。
正面から見たお堂です。
町指定文化財を示す標柱です。
標柱によると、愛宕山東光寺というのがお寺の名前だったようです。
田との境界に寄せられた五輪塔群です。