となりのトトロのネコバスのイラストは、大分県日田市にある、スタジオジブリ非公式トトロスポットです。

東渓(とうけい)小学校のスクールバスの、多々良木バス停に描かれたイラストといわれています。
多々良木バス停

このスポットは、一般的には「となりのトトロネコバスイラスト」とよばれています。

実際にイラストが描かれているのは、トトロと多々良木バス停です。

ネコバスは確かに広い意味ではイラストに間違いはありませんが、厳密にいうと苔アートです。

イラストの時刻表は架空のものではなく、実際のスクールバスの時刻表といわれています。

2012年 (平成24年)に、天瀬町では4つの小学校が統合し、東渓小学校を新設しています。

通学のためスクールバスが導入され、多々良木バス停が設置されています。

上の釣バス停

国道210号線を見ると、日田バスの上の釣バス停が見えます。

上の釣は合田地区多々良木の一部地域です。

国道210号線と久大本線が、蛇行する玖珠川と交錯する地点になります。

上の釣バス停も多々良木バス停に負けず劣らず、停車する便が少ないバス停です。

一般の人が利用するバス停はこちらです。

大分県のトトロ聖地

大分県といえば、佐伯市のトトロのバス停が有名です。
ととろのバス停というのは、大分県佐伯市にあるコミュニティバスの停留所です。 実際の地名が「ととろ」であったため、観光地化したスポットです。 猫バスの里 このあたりの地名は「[…]
実際の地名がトトロなので、それはそれはインパクトがあります。

一方、多々良木バス停も滞在中に、 何組かの見物客が立ち寄っていました。

大分県のトトロの聖地として、定着した感があります。

場所 大分県日田市天瀬町合田



関連記事
【関連記事】ととろのバス停 猫バスと観光客を待つ地名が発祥のトトロの聖地
【関連記事】ジブリのロボット兵のオブジェ 延岡市北川町に集うスタジオジブリのキャラクター
【関連記事】九州南部の聖地巡礼 アニメファン向け記事 まとめ