深田大王神社は、相良氏が人吉球磨を統一する過程で滅ぼした、平河義高の三男、師高の霊を鎮めるために、相良氏が建立した神社です。
平河氏とは?
1198年、相良長頼(ながより)が人吉に入ったとき、平河義高は地頭として永吉庄を支配していました。
永吉庄というのは現在の多良木町黒肥地、あさぎり町須恵、あさぎり町深田、錦町木上、相良村、山江村など、球磨川より北側一帯になります。
平河義高は、かつての人吉城主矢瀬主馬佑(やせしゅめのすけ)を討伐し、相良長頼の人吉城入りをかなえた立役者です。
しかし、のちに相良長頼は恩義のある平河義高が、相良氏に不満をもち陰謀を起こしたとして平河一族をせん滅しています。
相良氏は豪勇平河氏の怨霊を恐れ、かつての平河氏が治めていた領内に敵将を祀る神社を建立します。
そのうち、義高の三男である平河師高を祀るために建立したのが、深田大王神社になります。
平河一族を祀る神社
永年の間に、社殿は修造の必要がでてくるため形をかえていきますが、5つの神社すべてが現存しています。
荒田大王神社の神供所(じんくしょ)は公民館としても利用されています。
平川(ひらこう)大王神社の社殿は現存せず、公民館の中に祀られています。
深田大王神社は、深田阿蘇神社と合祀されています。
深田大王神社は日本遺産人吉球磨の構成文化財53番となっています。
場所 球磨郡あさぎり町深田東