古田阿蘇神社

古田阿蘇神社 現存する八代市内最古の社殿と鳥居

古田阿蘇神社は、熊本県八代市坂本町にある神社です。

古田阿蘇神社

旧下松求麻村に鎮座し、旧社格は郷社となります。

球磨川下流域

八代市 遥拝堰

古田阿蘇神社が鎮座するのは、 球磨川下流にある遥拝堰のすぐ上流です。

熊本県道158号中津道八代線

国道219号線から見ると対岸になります。

古田阿蘇神社 境内

熊本県道158号中津道八代線は、球磨川の堤防を兼ねています。

古田阿蘇神社 門守社

2020年(令和2年)7月の熊本県南部豪雨では、球磨川の水は堤防を越えました。

古田阿蘇神社 石灯籠と鳥居

古田阿蘇神社の境内平地で90cm の浸水といわれています。

古田阿蘇神社 社殿

社殿は少し高い位置にあるため、被害を免れています。

古田阿蘇神社近くを通るJR九州肥薩線

壊滅的な被害を受けた肥薩線は、2020年 (令和2年)7月から運休中です。

古田阿蘇神社近くを通るJR九州肥薩線の線路

由緒

古田阿蘇神社 虎のチェーンソアート

古田阿蘇神社の歴史は古く、 天平神護年間 (765-767年)の創建となります。

古田阿蘇神社 社殿

900 年に現在地へ遷座しています。

古田阿蘇神社 本殿へ上がる石段

キリシタン大名・小西行長が宇土・八代 葦北を所領としていた時、 寺社仏閣を焼き討ちしています。

古田阿蘇神社 五重塔と円形石柱

古田阿蘇神社も社殿を失いました。

古田阿蘇神社 社務所

加藤清正が肥後国主となった後、 古く由緒ある神社として社殿を再建しています。

古田阿蘇神社 拝殿から神殿へ上がる石段

現在の社殿には、 1809 年と 1846年の棟札が残ります。

古田阿蘇神社 境内社

八代市内で現存する最も古い社殿とされます。

古田阿蘇神社 境内

鳥居

古田阿蘇神社 石造鳥居

境内には石造鳥居が立ちます。

古田阿蘇神社 石造鳥居

1696年に、肥前国 (現在の佐賀県と長崎県)の石工・村山兵太夫が建てたものです。

古田阿蘇神社 鳥居

八代市内に現存する、最古の鳥居とされます。

古田阿蘇神社 ご神木

ご祭神

古田阿蘇神社 社殿と石垣

健磐龍命(たけいわたつのみこと) 他3柱

古田阿蘇神社 本殿

古田阿蘇神社は、阿蘇十二神のうち4柱をまっつています。

古田阿蘇神社 本殿と肥薩線

特徴的な石燈篭

古田阿蘇神社 独特の石灯籠

古田阿蘇神社には、特徴的な石柱が数本立ちます。

古田阿蘇神社 独特の石灯籠

河川は河口に近づくにつれ、小さく摩耗した石が多くなります。

古田阿蘇神社 石燈籠

球磨川の河原の石を使ったものと考えられます。

古田阿蘇神社 破損した石燈籠の銘板

銘板は破損してすべては読めません。

古田阿蘇神社 破損した石燈籠の銘板

八代市坂本町が、下松求麻村(しもまつくまむら)時代に、 公立小学校の職員が寄進したものです。

古田阿蘇神社 石燈籠の銘板

下松求麻村は、1961年(昭和36年)、坂本村の発足で消滅しています。

古田阿蘇神社 石燈籠の銘板

場所 熊本県八代市坂本町西部い 2920-1

八代市 遥拝堰

関連記事

【関連記事】新幹線の見える憩いの広場 走る新幹線の近くでスピードを体感

【関連記事】八代神社 八代地方最大の祭礼妙見まつりで知られる妙見さん

【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと