八代神社

八代神社 八代地方最大の祭礼妙見まつりで知られる妙見さん

八代神社は、熊本県八代市にある神社です。

八代神社

八代市のお祭りとして有名な「八代妙見祭」は、八代神社の例大祭となります。

日本三大妙見

八代神社(妙見宮)の鳥居

妙見神は、北極星・北斗七星の象徴です。

八代神社(妙見宮) 社標柱
  • 福島県の相馬妙見
  • 大阪府の能勢妙見
  • 熊本県の八代妙見
八代神社(妙見宮) 熊本県指定重要文化財の石碑

八代神社は、日本三大妙見のひとつとされます。

妙見宮の楠 八代市指定天然記念物 

例大祭は八代妙見祭

妙見宮の楠 八代市指定天然記念物 

八代妙見祭は、八代地方で最大の祭礼行事です。

八代神社(妙見宮) 手水鉢

妙見祭独自の神幸行列がメインイベントです。

八代神社 妙見祭
  • 八代独自の山車(だし)である笠鉾
  • 長崎くんち風の獅子
  • 妙見伝説にちなむ亀蛇(きだ) 通称:がめ
八代神社 妙見祭

神幸行列は、江戸時代の後期のままの姿を受け継いでいるといわれます。

八代神社 妙見祭のはじまり

毎年11月22日と23日が八代妙見祭となります。

八代神社 参道

八代妙見祭展示館

八代神社 八代妙見祭展示館

境内には妙見祭に出る亀蛇などの展示場があります。

八代神社 八代妙見祭展示館

遠方で妙見祭を見に行けない方も、妙見祭の雰囲気が味わえます。

八代神社 八代妙見 笠鉾

がめ

八代神社 亀蛇(きだ) 通称がめ

亀蛇(がめ)は、背中に大山を乗せてもビクともしないという伝説があります。

八代神社 亀蛇(きだ) 通称がめ

どんなに重い任務であろう遂行する力量があるという意味です。

がめさんの卵

頭をなでれば幸福になります。

八代神社(妙見宮) 亀蛇碑

お尻をなでれば病気をしないと伝わります。

八代神社(妙見宮) 亀蛇碑の由来

九州三大祭

八代妙見祭 ユネスコ無形文化遺産

八代妙見祭は、九州の三大祭のひとつとして上げられています。

長崎県長崎諏訪神社長崎くんち
福岡県福岡筥崎宮放生会(ほうじょうや)
熊本県八代神社 八代妙見祭
九州三大祭

2016年(平成28年)には、全国32の祭りとともに、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

八代妙見祭 ユネスコ無形文化遺産
くまもとフリーWi-Fi

ユネスコ無形文化遺産 八代妙見祭

由緒

八代神社 由緒

現在は下宮が本宮となります。

八代神社(妙見宮) 神門

795 年に横岳の頂上に上宮、1160 年に中宮、1186 年に下宮が創建されています。

八代神社(妙見宮) 拝殿

1870年(明治3年)までは、妙見宮と称していました。

八代神社(妙見宮) 拝殿

妙見神というのは北極星・北斗七星の象徴で、神道と仏教の両方で崇敬されてきました。

八代神社(妙見宮) 横から見た拝殿

八代・下益城・八代、3郡の一之宮です。

八代神社(妙見宮) 本殿

1871年(明治4年)に、神仏分離令により、祭神を天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)と国常立尊(くにのちこたちのかみ)に改め、八代神社へ改称しています。

八代神社(妙見宮) 西参道の鳥居

ちなみに現在も「妙見さん」という愛称で親しまれています。

八代神社(妙見宮) 社殿

ご祭神とご利益

八代神社(妙見宮) 東参道の鳥居

北極星と北斗七星を神格化した、2柱がご祭神となっています。

八代神社(妙見宮) 境内
  • 天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
  • 国常立尊(くにのちこたちのかみ)
八代神社(妙見宮) 社殿

五穀豊穣・商売繁盛・無病息災・厄除けなどのご利益で知られます。

八代神社(妙見宮) 境内

境内社

八代神社(妙見宮) 境内社

大宮神社

八代神社(妙見宮) 大宮社

ご祭神は日本武尊(やまとたける)となります。

八代神社(妙見宮) 大宮社

稲荷神社

八代神社(妙見宮) 稲荷神社

ご祭神は保食神(うけもちのかみ)となります。

八代神社(妙見宮) 稲荷神社

場所 熊本県八代市妙見町 405

関連記事

【関連記事】くまモンポート八代 クルーズ船を出迎える八代港と大量のくまモン

【関連記事】八代宮 松江城にかわり街の中心に創建した建武中興社

【関連記事】水島と龍神社 不知火海に浮かぶ八代の国指定名勝

【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと