計石(はかりいし)小学校は、かつて熊本県芦北町にあった公立小学校です。

閉校後は、民間事業者向けのサテライトオフィスとして活用されています。
芦北サテライトオフィス計石

芦北小学校の校舎は、企業のオフィスとして利用されています。

Wi-Fiや複合機、プロジェクタースクリーンなどを整備し IT 関連企業を誘致しました。

複数の企業がサテライトオフィスとして活用しています。

コワーキングスペースも備え、ワーケーションにも最適です。

【芦北町】芦北サテライトオフィス計石
【熊本県】芦北サテライトオフィス計石
計石温泉センター

ワーケーションに最適というのは、もうひとつ理由があります。

計石小学校周辺には楽しい施設が集まっているからです。

そのひとつが計石温泉センターです。

海底から自然噴出している温泉を利用した珍しい温泉です。

さらにそのとなりには、物産直売所とえび庵というレストランがあります。

計石港

計石港というのは、計石小学校の南岸一帯にある漁港です。

堤防には、つり客が大勢集まります。
芦北町漁協 クルーズ船-うたせ船
観光用にうたせ船という帆船が用意されています。

江戸時代から続いていた、うたせ網漁をするための船だったのですが、今は観光用に出航しています。

ギャラリー




正門の周辺です。





記念碑群です。



プールと体育館です。

沿革

1874年(明治7年) | 佐敷小学校計石分教場として創立 |
1887年(明治20年) | 佐敷尋常小学校計石分教場へ改称 |
1888年(明治21年) | 芦北北部高等小学校計石分教場へ改称 |
1892年(明治25年) | 計石尋常小学校として独立 |
1941年(昭和16年) | 計石国民学校へ改称 |
1947年(昭和22年) | 佐敷町立計石小学校へ改称 |
1955年(昭和30年) | 葦北町立計石小学校へ改称 |
1970年(昭和45年) | 芦北町立計石小学校へ改称 |
2012年(平成24年) | 芦北町立佐敷小学校へ統合し閉校 |
関連記事
【放課後ていぼう日誌】その3佐敷港周辺 主人公の自宅は計石?
【関連記事】小田浦小学校 ネーミングセンスが光るこだのうらの子供たち
【関連記事】佐敷港フェリーのりば かつて不知火海横断フェリーで上天草とを結んだ旅客港
【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景