辺見田若宮神社の随神門

辺田見若宮神社 御船町に再建された随神門(楼門)となまず伝説

辺田見(へたみ)若宮神社は、熊本県御船町にある神社です。

辺田見若宮神社 拝殿

御船町辺田見交差点近くにあり、阿蘇神社の流れをくんでいます。

随神門

辺田見若宮神社 楼門(隋神門)

辺田見若宮神社には、楼門があります。

辺田見若宮神社 隋神門の木鼻

楼門は明治はじめに失われていました。

辺田見若宮神社 隋神門の木鼻

仏教寺院に建てられることが多いため、神仏分離令のさいに撤去されたのでしょう。

辺田見若宮神社 隋神門内部

現在の楼門は、2013年(平成25年)に、145年振りに再建されたものです。

辺田見若宮神社 隋神門内部

辺見田若宮神社では、随神門(ずいしんもん)とよばれています。

辺見田若宮神社の随神門

なまず伝説

辺田見若宮神社 鳥居

なまず伝説は、辺田見若宮神社に伝わるいい伝えです。

辺田見若宮神社 駐車場入口

1732 年辺田見若宮神社は、御船川の大洪水で、社殿はおろかご神体まで流されてしまいました。

辺田見若宮神社 鳥居の扁額

ご神体は、9km下流の嘉島町犬渕に住む大鯰(なまず)により保護されます。

辺田見若宮神社 参道

氏子たちはさっそくご神体をお迎える準備をします。

辺田見若宮神社

最初、女性だけで行くことになり、女性の足なら時間がかかるからと、餅をついてお迎えすることになりました。

辺田見若宮神社 阿形の狛犬

ところが、急に男性が行くことになり、餅をつく時間がないと、蒸したもち米に色を付けてお供えしました。

辺田見若宮神社 吽形の狛犬

これは、現在でいう赤飯のことです。

辺田見若宮神社 鯰伝説の説明板

以来、通しもん(としもん)という例大祭では、餅ではなく赤飯をお供えすることになっています。

辺田見若宮神社 社旗の大なまず

そして、この地域では食べるとバチが当たるとして、なまずを食べないといいます。

辺田見若宮神社 大なまず

また、白なまずという皮膚病には、紙になまずの絵をかき祈願した後、なまずの絵を枕元に敷いて寝ると治るといわれています。

辺田見若宮神社 手水舎

ご祭神

辺田見若宮神社 石灯籠と石橋
  • 健磐龍命(たけいわたつのみこと)
  • 阿蘇都媛命(あそつひめのみこと)
  • 若彦命(わかひこのみこと)
  • 八井耳玉命(やいみみのみこと)
辺田見若宮神社 神橋

境内社

辺田見若宮神社 見取図

雨宮神社

稲荷神社

護国神社

秋葉神社

辺田見若宮神社は、2016年(平成28年)の熊本地震で被災しています。

辺田見若宮神社 秋葉神社の狛犬と熊本地震で倒壊した石造建造物

一見すると何事もなかったように見える境内ですが、石造建造物などはまだ再建中でした。

辺田見若宮神社 熊本地震で被災した御船川沿いの鳥居

御船川沿いの鳥居は、熊本地震で失っています。

辺田見若宮神社 熊本地震で被災した御船川沿いの鳥居

境内からは国道445号線をはさんで、御船川が見えます。

辺田見若宮神社から見た御船川上流

この下流には、現在も大なまずが住んでいるのかもしれません。

辺田見若宮神社から見た御船川下流

場所 熊本県上益城郡御船町辺田見 492

関連記事

【関連記事】浮島神社 池に浮かぶ夫婦神と弱ペダ聖地自転車お守り

【関連記事】津森神宮 おほしさんで12地区を巡る熊本空港周辺の守護神

【関連記事】甲佐神社 鎌倉武将も参拝した肥後国二宮

【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと