外平(ほかびら)海岸自然観察公園は、熊本県上天草市にある海岸の公園です。

公園とはいっても、名前の通り必要以上に手が入っておらず、自然環境がそのまま残されています。
樋島(ひのしま)

外平海岸は不知火海に浮かぶ樋島にある海岸であり、樋島大橋を渡って行きます。

樋島は、もともとは離島なのですが、1972年(昭和47年)に樋島大橋ができて以来、車で行くことができます。

大橋との名称から、立派な2車線の橋を想像していましたが、橋の幅は車1台分しかありません。

ただし、出入り口に信号があるので、橋の上でバックする必要はありません。

樋というのは水の通る 「とい」のことで、水の豊富な島であることからその名がついています。

自然観察

外平海岸へ行くには、樋島を横断します。

駐車場には、シャワー室付のトイレがあります。

結構な人気のスポットで、早朝でもキス釣りの人の車で駐車場が埋まっています。

海岸へ行くと人工的な構造物はほとんどありません。

自然観察という名前がピッタリの、手つかずの海岸です。

日本のモンサンミッシェル

外平海岸のみどころは手つかずの自然と、沖に浮かぶ城島です。

城島とは陸繋砂州でつながっていて、干潮になると歩いて渡ることができます。

その姿は、フランスの世界遺産「モンサンミッシェル」に例えられます。

ただし、城島には「修道院」はありません。

それどころか、城島はさらに手つかずなので、船の部品などが打ち上げられています。

城島との海峡は潮の流れが速いので、潮汐ナビなどで潮位を調べてから渡りましょう。

場所 熊本県上天草市龍岳町樋島

関連記事
【関連記事】高舞登山(117m) 島と海そして天草五橋が織りなす絶景展望所
【関連記事】大道港フェリーのりば かつて不知火海横断航路があった龍ヶ岳の海の玄関口
【関連記事】倉岳(682m) 絶景の展望が開ける天草最高峰の展望台と倉岳神社
【関連記事】倉岳大えびす 大きなタイを抱えた天草市倉岳町の海の守り神