上色見(かみしきみ)熊野座神社は、熊本県高森町にある神社です。

アニメ作品「蛍日の杜へ」の聖地としてだけでなく、幻想的な雰囲気で知られます。
蛍火の杜へ


「蛍火の杜へ」というのは、緑川ゆきさんのマンガ作品です。
LaLaDX の掲載が 2002 年(平成14年)、劇場版アニメの公開が2011 年(平成23年)です。
Ⓒ緑川ゆき・白泉社 /「蛍火の杜へ」製作委員会

上色見熊野座神社は、夏目友人帳の聖地ともいわれています。
Ⓒ緑川ゆき・白泉社 /「蛍火の杜へ」製作委員会

しかし、厳密にいうと「蛍火の杜へ」というアニメ映画の聖地です。
Ⓒ緑川ゆき・白泉社 /「蛍火の杜へ」製作委員会

夏目友人帳と同じく緑川ゆきさんの作品で、作風も夏目友人帳とそっくりな作品です。
Ⓒ緑川ゆき・白泉社 /「蛍火の杜へ」製作委員会

アニメも夏目友人帳のスタッフが担当したため、夏目友人帳の聖地でくくられています。
Ⓒ緑川ゆき・白泉社 /「蛍火の杜へ」製作委員会

一の鳥居

小さな神社とは思えない、とても広い駐車場が用意されています。

これもアニメ聖地としてだけでなく、境内の幻想的な雰囲気が話題を呼んだためです。

そういえば、根古岳の尾根のギザギザ感は高森町から見るのがいちばんです。

鳥居は、駐車場から少し下り、色見郵便局の前にあります。

幻想的な雰囲気は、深い森に囲まれ日が届かない参道からはじまります。

両脇には歴史を感じさせる狛犬が座ります。

こちらは対の吽形です。

長い石段と両脇に立つ石灯籠が、森の奥深くまで続きます。

二の鳥居まで石段を登ると、社殿が見えてきます。

境内

森の奥にひっそりとたたずむ、社殿という感じがします。

派手さがない分、幻想的な雰囲気が増します。

ご祭神

- 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
- 伊邪那美命(いざなみのみこと)
- 石君大将軍(いわぎみたいしょうぐん)

イザナギとイザナミは、熊野三山から勧請された2柱です。

石君大将軍は、阿蘇大神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)の荒魂(あらみたま)といわれています。

まさに、2柱を紀伊国(現在の和歌山県)より勧請した神さまです。

穿戸岩

上色見熊野座神社の場合、参拝して参道を下りる人はあまりいません。

さらに上にある穿戸岩(うげといわ)を目指します。

穿戸岩というのは、ぼっかりと穴が空いた大きな岩山です。

健磐龍命(たけいわたつのみこと)に仕えていた、鬼八法師がけ破った穴といわれています。

どうも鬼八法師は、従順な使者ではなく、健磐龍命が腹を立て追いかけまわしていました。

逃げる途中で岩山につまづいたさい、開けてしまった穴と伝わります。

上色見熊野座神社のご神体となります。

合格祈願、必勝祈願のパワースポットです。

関連記事
【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと