白川水源 水遊びの子供たちにも大人気の旧白水村の観光地
白川水源といのは、熊本県南阿蘇村にある白川の水源地です。一級河川の水源地としては、とても行きやすく整備された観光地です。午後ティーCM南阿蘇シリーズでは、唯一の夏のロケ地となります。
白川水源といのは、熊本県南阿蘇村にある白川の水源地です。一級河川の水源地としては、とても行きやすく整備された観光地です。午後ティーCM南阿蘇シリーズでは、唯一の夏のロケ地となります。
阿蘇スカイライン展望所というのは、熊本県阿蘇市にある展望所です。ただ駐車場があるだけなのですが、「絶景駐車場」とよばれ多くの観光客が立ち寄ります。内牧市街の夜景と雲海が最も美しい展望所といわれています。
夫婦滝(めおとたき)は、熊本県南小国町にある滝です。2つの川の合流点直上に、それぞれ女滝と男滝があるという珍しい場所です。男女が出逢い1つに合流するため、縁結び・出逢いの滝として願掛けに訪れる人が後を絶ちません。
南阿蘇パノラマライン展望所は、熊本県南阿蘇村にある景観地です。南郷谷つまり阿蘇カルデラの南半分と、南外輪山をながめるビュースポットです。2021年(令和3年) に整備された、新しい展望所となります。
かぶと岩展望所は、熊本県阿蘇市にある展望所です。北外輪山の西側から、阿蘇五岳や阿蘇カルデラをながめる絶景スポットです。熊本市方面から行くと、国道57号線からミルクロードの急坂を登ると、最初に現れるのがかぶと岩展望所です。
めぐすり石というのは、熊本県阿蘇市にある不思議な石です。水が湧き出る上に、その水は目の病気にきくと伝わります。ついた名前が「めぐすり石」です。一説では、めぐすり石の上にたまった水も目の病にきくという話もあります
小国両神社は、熊本県小国町にある神社です。またの名を宮原両神社といい、小国郷の総鎮守として知られます。小国郷を開拓した、高橋大神と火宮大神の兄弟神の功績をたたえ同地にまつられたのがはじまりと伝わります。
城山展望所というのは、熊本県阿蘇市にある、阿蘇五岳と阿蘇谷をながめる展望所です。沿線に観光地が目白押しな、やまなみハイウェイを阿蘇一の宮から、北外輪山へ向けて登り始めてすぐにある展望所となります。
幸せの一本道というのは、熊本県阿蘇市にある、一直線の道路です。阿蘇神社と同社の北宮といわれる、国造神社を結ぶ道で、南北約3.5kmにわたり一直線の道路が続いています。
杉室(すぎしつ)小学校は、かつて熊本県小国町にあった公立小学校です。昭和40年代に閉校した小学校ですが、昭和時代後期にはすでに姿を消しつつあった、講堂が残されています。
鍋ヶ滝は、熊本県小国町にある滝です。滝つぼの奥に行くことができ、滝の裏から滝を見ることができことで知られます。鍋ヶ滝は決して大きな滝ではありませんが、滝裏の空間が広いことで知られます。
牧場展望所というのは、熊本県南阿蘇村にある展望所です。名称のまま、赤牛が放牧された牧場を見る展望所となります。牧場はとても広く、牛たちは必ずしも展望所の近くにいるわけではありません。