甲佐神社は、熊本県甲佐町にある神社です。
肥後国(現在の熊本県)二宮で、阿蘇四社の一社となります。
阿蘇四社
阿蘇四社というのは、肥後国内にある阿蘇神社系の大社を指します。
肥後国の南方の守護神です。
阿蘇神社 | 阿蘇市 |
甲佐神社 | 甲佐町 |
健軍神社 | 熊本市東区 |
郡浦神社 | 宇城市 |
以上が阿蘇四社、以下が肥後国の一宮から三宮です。
藤崎八幡宮を除き、阿蘇四社と重複しています。
肥後国では、阿蘇神社の影響力が強かったのがわかります。
甲佐神社はかつて、甲佐三宮大明神と称していました。
これは、一般に甲佐、二股に阿蘇、三段に郡浦の三神を祀っていたためです。
竹崎季長の蒙古襲来絵詞
竹崎季長(たけざきすえなが)というのは、鎌倉時代の武将で幕府の御家人です。
肥後国竹崎郷(現在の宇城市松橋町)出身で、菊池氏の一族となります。
季長は、文永の役と弘安の役(元寇)に参戦し武勲を挙げています。
しかし、鎌倉幕府からは思賞を与えられず、くやしい思いをしていました。
夢で「甲佐神社に参れ」とのお告げがあったことから、甲佐神社に参拝しました。
境内に東にある桜の枝に、甲佐大明神が現れて鎌倉へ直訴するようお告げがありました。
季長は、お告げに従い幕府に直訴したとこと、海東郡(現在の宇城市小川町の東部)の地頭職を命じられました。
このお礼として自らの元寇の戦いを描かせた「蒙古襲来絵詞」を甲佐神社に奉納しています。
現在、境内の東側にある祈願桜は、甲佐大明神が現れた桜を継いだものです。
ご祭神
主祭神
主祭神は、八井耳玉命(やいみみたまのみこと)です。
健磐龍命(たけいわたつのみこと)の御子となります。
別名、甲佐明神とよばれています。
配祀神
- 健磐龍命(たけいわたつのみこと)
- 蒲池比羊命(かまちひめのみこと)
- 神倭磐余彦命(かむやまといわれひこのみこと)
- 媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)
甲佐明神の御陵
境内の社殿向かって右側にある、御陵は甲佐明神こと八井耳玉命(やいみみたまのみこと)のもと伝わります。
関連記事
【関連記事】藤崎八旛宮 初詣もお祭りも熊本市民おなじみの神社
【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと