巨田神社 本殿

巨田神社 有形無形の歴史資産を残す佐土原の八幡さま

巨田神社(こたじんじゃ)は、宮崎県宮崎市佐土原町にある神社です。

巨田神社 本殿

831年に、白羽の矢が飛んできたため、そこに祠を立てたのが始まりとされます。

宇佐八幡の田島荘

巨田神社 入口

当初は、天太玉命(あめのことだまのみこと)をまつっていました。

巨田神社入口 巨田かぐらのお面

1093年に、このあたりは宇佐神宮の荘園「田島荘」となりました。

巨田神社 イチイガシ

巨田神社は宇佐神宮を勧請し、田島荘の産土神となっています。

巨田神社 イチイガシ

当時は、巨田八幡宮と称していました。

巨田神社

中世には領主伊東氏に尊崇され、保護を受けています。

巨田神社 鳥居

現本殿は、1547年に建てられたものです。

巨田神社 本殿

南九州では数少ない、室町時代中期の建築様式をいまに伝えています。

巨田神社 石灯籠

国の重要文化材です。

巨田神社 摂社の若宮社
若宮社

摂社の若宮社、今宮社の社殿は、県の有形文化財に登録されています。

巨田神社 摂社の今宮社
今宮社

ご祭神

巨田神社 鳥居

祭祀されるのは、八幡神と住吉神です。

巨田神社 拝殿
  • 誉田別命(ほんだわけにみこと・応神天皇)
  • 大帯姫命(おおたらしひめのみこ・神功皇后)
  • 上筒男神(うわつつのおのかみ)
  • 中筒男神(なかつつのおのかみ)
  • 底筒男神(そこつつのおのかみ)
巨田神社 社殿

巨田神楽

巨田神社 巨田神楽 巨田池の鴨網猟 説明板

巨田神楽は、1600年ごろから巨田神社に奉納されていた、この地域独特の神楽です。

巨田神楽の説明板

秋の例祭は、11月15日前の日曜になります。

リズムも軽快ですが、舞手の方の動きも軽快です。

巨田神社の説明板

巨田神楽は宮崎市の無形文化財で、巨田神社の本殿だけでなく、22枚棟束も国の重要文化財です。

巨田神楽のお面

巨田大池の鴨網猟

巨田大池

巨田大池は、巨田神社のそばにある農業用にため池です。

巨田大池

400年以上前からあるため池で、カモが越冬しにきていました。

巨田大池の鴨網猟の説明板

巨田大池では、佐土原藩時代に若手藩士が、心身の鍛錬をかねたカモ猟を行っていました。

巨田大池

といっても、鉄砲がある時代ではありません。

巨田大池

越網(こえあみ)をカモに向かって投げて捕獲する古典的狩猟です。

巨田大池 佐土原越網保存会の看板

現在も、佐土原越網保存会により越網猟が伝承され、県の無形民俗文化財に指定されています。

巨田神社 鴨供養塔

周辺は、巨田神社の本殿とともに、歴史的価値の高い地域と評価されています。

巨田神社 境内

場所 宮崎県宮崎市佐土原町上田島10732-1

関連記事

【関連記事】日向国神名帳令和版 神話の里・宮崎の神社一覧表