上津浦(こうつうら) ダムは、熊本県天草市にある重力式コンクリートダムです。

下流の上津浦を、洪水と水不足から守っています。
ダムの目的

上津浦川はが狭く、流れが急なため、集中豪雨により氾濫を繰り返していました。

また、生活用水や農業用水に利用されてきましたが、渇水時には水不足となっていました。

そのため計画された上津浦ダムは、洪水調整、農業用水と上水道用水の確保をする多目的ダムです。

上津浦ダムは支流の江河内(えがわち)川からも、導水トンネルを通じて取水しています。

海が見えるダム

上津浦ダムは天端から、有明海が望めます。

海岸からの距離は4㎞ですが、標高差と堤高により堤頂から海を見下ろします。

天端は車で通行することはできませんが、歩いて通行できます。

上流からダム湖を一周すると、車で対岸へ行くことができます。

ダム本体

上津浦ダムは、自然越流式のダムとなります。

非常用洪水吐(クレストゲート)は、自然越流式です。

常用洪水吐(オリフィスゲート)は穴あき式で、常時満水位で自然越流します。

堤体下部の放水管(コンジットゲート)で、河川唯持用水を調整します。

堤高 54m 堤頂長205mとダム自体は小さいものではありません。

しかし、 地形上狭い谷を締め切ってあるため、 ダム湖の面積は広くはありません。

急峻な地形でダム湖に降りるポイントがなく、釣りはムリでしょう。

ダムカード配布場所

左岸のダム管理所あたりが、見学ポインとなります。

見学者用の駐車場も、ダム管理所の前に用意されています。

ただし、管理所に職員は常駐しません。

ダムカードをもらうには、まずダムの写真を撮ります。

そのあと、道の駅有明「リップルランド」へ行って、ダムカードがほしいことを伝えます。

道の駅有明「リップルランド」は、年中無休ですが、営業時間は9時~18時です。
諸元

名称 | 上津浦(こうつうら)ダム |
場所 | 熊本県天草市有明町上津海4895-5 |
水系 | 上津浦川 |
河川 | 上津浦川 |
型式 | 重力式コンクリート |
事業者 | 熊本県 |
施行者 | 戸田建設・竹中土木・吉田組 |
ダム湖 | ー |
目的 | 洪水調整/かんがい用水/上水道用水 |
最高出力 (発電) | ー |
堤高 | 54m |
堤頂長 | 205m |
堤体積 | 138千㎥ |
流域面積 | 1.2㎢ |
湛水面積 | 2ha |
総貯水容量 | 467千㎥ |
有効貯水容量 | 440千㎥ |
着手/竣工 | 1989/2004 |
関連記事
【関連記事】ありあけタコ街道 リップルランドの大だこモニュメントと祈りダコ
【関連記事】教良木ダム 祝口観音の滝が流れ込む天草上島の貴重な水ガメ
【関連記事】石打ダム 治水と利水両方に活躍する宇土半島唯一のダム
【関連記事】ダムがもっと好きになる ダムを楽しむ本をチェックしてみた