石打ダム

石打ダム 治水と利水両方に活躍する宇土半島唯一のダム

石打ダムは、熊本県宇城市三角町にある多目的ダムです。

石打ダム

渇水明に深刻な水不足に見舞われる、三角地区の重要な水瓶です。

魚釣りスポット

石打ダム 壁泉広場

石打ダムは、バス釣りスポットとしても紹介されています。

石打ダム 魚釣広場

ダム湖に降りやすいように、スロープと階段が整備されています。

石打ダム ダム湖へ降りる道

ダム湖の貯水は、上水道用水として使用されます。

石打ダム 遊泳・ボート・フローター・まき餌禁止の看板

そのためボート、フローターそれからまき餌は禁止されています。

石打ダム湖

減水期に貯水量が少なくなるためか、ランカーサイズの釣果は望めません。

石打ダム湖

そのためメジャースポットではありませんが、小型のバスは多くの釣果報告があります。

石打ダム湖と魚釣広場

下流側から行くのがおススメ

石打ダム(下流側)

石打ダムへ行くには、JR 波多浦駅側から石打ダム駅へ向かってアクセスするのがおススメです。

石打ダム ジョギングコースの看板

上流となる郡浦から行ってみましたが、途中からとても険しい道になりました。

石打ダム 水草広場の案内板

しかも、分岐に標識がなく何度もミカン畑に迷い込んでいます。

石打ダム 散策路の案内標識

道がわかる方は問題ないですが、はじめて行く方は下流からのアクセスがおススメです。

石打ダム 堤頂部

石内ダムの堤頂部は、歩いてしか渡れません。

石打ダム 総合案内

車で左岸側に行くには、下流側からう回するか、ダム湖を一周する必要があります。

導水トンネル

石打ダム(上流側)

石打ダムは、周辺の地形から波多川水系の八柳川に造られています。

石打ダム(上流側)

ところが、八柳川だけでは流量が少なく、目的が果たせません。

石打ダム 導水トンネル

そのため本流の波多川からも導水しています。

石打ダム 導水トンネル

導水された水は、右岸側に流れ込んでいます。

石打ダム資料館

石打ダム資料館

右岸下流側にある奇抜な建物は、石打ダム資料館です。

石打ダム管理所

ダム管理所とともに熊本アートポリス大賞の対象建築物であり、受賞作品です。

石打ダム資料館の石碑

ただし、見学するには事前に予約する必要があります。

石打ダム資料館 玄関

以前は平日の見学は予約制で、土日祝日は開館していました。

石打ダム資料館 内部

現在は、土日祝日も予約が必要です。

石打ダム資料館 内部
予約先宇城市三角支所経済課 0964-53-1111
石打ダム資料館から見た石打ダムと管理所

現在は、管理所、資料館ともに平時は無人となっています。

石打ダム 管理所

ダムの目的

石打ダム 休憩広場

洪水調整

波多川下流域は、これまで幾度となく洪水に見舞われていました。

石打ダム みかんの石碑

1972年(昭和47年)7月豪雨による、大水害を受けて計画されたのが、石打ダムです。

石打ダム 定礎碑

河川維持

石打ダム建設碑

波多川流域では、河川の水を農業用水として利用していました。

石打ダムと建設碑

しかし渇水期になると、たびたび水不足に悩まされていました。

石打ダム 下流側

石打ダムのおかげで、年間を通じてかんがい用水が使えるようになっています。

石打ダム 導水路

水道用水

石打ダム 非常用洪水吐

同様に水不足に悩まされていたのが上水道です。

石打ダム

旧三角町では、上水道水は地下水でまかなっていました。

石打ダム 堤体

石打ダムの完成で、安定的な上水道用水が確保されています。

諸元

名称石打ダム
場所熊本県宇城市三角町大字中村
水系波多川
河川八柳川
型式重力式コンクリート
事業者熊本県
施行者鹿島建設・岩永組・吉田企業
ダム湖
目的洪水調節/河川維持用水/上水道用水
最高出力
(発電)
堤高38.5m
堤頂長256m
堤体積93千㎥
流域面積3.9㎢
湛水面積12ha
総貯水容量1,200千㎥
有効貯水容量1,130千㎥
着手/竣工1979/1992

関連記事

【関連記事】石打ダム駅 接近メロディとダムの最寄り駅がマニアの間で話題

【関連記事】熊本・宮崎・鹿児島 各県のバス釣りスポット

【関連記事】ダムマニア向け記事 まとめ

【関連記事】ダムがもっと好きになる ダムを楽しむ本をチェックしてみた