生態系を変えるため、最近は敏感になっている外来種です。
しかし、ブラックバスは、大正時代から日本に放流されている魚です。
そのため、一部の水域では居住権?を得た感があります。

あの豪快な引きは、在来種では味わえません。
そこで、九州南部のブラックバスフィッシングポイントご紹介します。
氷川ダム(肥後平家湖)
ボート使用可能なバス釣りスポットであり、釣果も上がっています。

ローカルルールがあります。

堤体近くは湖面の利用はできません。
ダム湖の入江と上流域は低速航行区域となります。

ダム湖への流れ込み区域は、1月から8月まで魚釣り禁止となります。
ダム管理所に寄ると、パンフレットをくれます。

スポット名 | 氷川ダム(肥後平家湖) |
県名 | 熊本県 |
場所 | 熊本県八代市泉町下岳 |
管轄 | - |
ポイント | ボート・おかっぱり |
市房ダム(市房湖)
市房ダム完成は1960年(昭和35年)です。
バスかどうかおぼえてませんが、外来種は40年くらい前からみていました。

ボートはエンジン禁止で、エレキのみとなります。
レンタルボートなどはありませんので、車載してくる必要があります。
KBF(九州バス連盟)市房ダム(熊本県水上村)ローカルルール
おかっぱりの場合、ポイントはたぶんこのへんです。
よく釣っているのを見かけます。
スポット名 | 市房ダム |
県名 | 熊本県 |
場所 | 球磨郡水上村湯山 |
管轄 | 球磨川漁協 |
ポイント | ボート、おかっぱり |
貯水位情報 | 市房ダムの貯水位変化 |
平常時最高貯水位は、279mです。


籾木池(もみきいけ)
籾木池は、1914年(大正3年)からあるリザーバーです。
宮崎県でも有数のメジャーフィールドとなります。
スポット名 | 籾木池(もみきいけ) |
県名 | 宮崎県 |
場所 | 宮崎県東諸県郡国富町大字八代南俣 |
管轄 | - |
ポイント | ボート?・おかっぱり |
御池(みいけ)
御池は、約4,000年前にできた火口湖です。
最近できたリザーバー(人工湖)とは、歴史が違います。

しかし、ブラックバスについての歴史は、リザーバーと大差ないと思います。
ローカルルールによると、モーターボート投入は禁止です。
Copyright(c) フローターでバスフィッシング
おかっぱから釣ることになります。
ポイントは、展望台の下か、その対岸のキャンプ場あたりと思います。
スポット名 | 御池 |
県名 | 宮崎県 |
場所 | 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田 |
管轄 | 小林高原野尻漁業協同組合 |
ポイント | おかっぱり |
岩瀬ダム(野尻湖)
こちらは宮崎県のバス釣りで、有名なスポットです。
ダムの完成は、1967年(昭和42年)です。
30年前には、バスが釣れていたとの情報もあります。

おかっぱりの釣りポイントは、野尻大橋の下流から岩瀬ダムまでです。
遊歩道があるので、ポイントをさがしやすいと思います。
長野県の野尻湖と混同しやすいので、ご注意ください。
スポット名 | 野尻湖 |
県名 | 宮崎県 |
場所 | 小林市野尻町東麓 |
管轄 | 小林高原野尻漁業協同組合 |
ポイント | ボート、おかっぱり |
貯水位情報 | 岩瀬ダムの貯水位変化 |
平常時最高貯水位は、120mです。
高隈ダム(大隅湖)
大隅湖は、鹿児島県有数のバス釣りスポットです。

おかっぱりのポイントです。
ローカルルール

フローターでバスフィッシング
スポット名 | 高隈ダム(大隅湖) |
県名 | 鹿児島県 |
場所 | 鹿児島県鹿屋市上高隈町1981-1 |
管轄 | - |
ポイント | おかっぱり |


鶴田ダム(大鶴湖)
大鶴湖は、鹿児島県のバス釣りフィールドの一つとしてあげられています。
ボートが下せるスロープがいくつかあります。

やはりローカルルールがありますので、こちらでご確認ください。
水位にもよりますが、おかっぱりポイントは限られるようです。
- 曽木大橋の下の川岸に降りれるところ
- 発電所展望公園のスロープ
- 上の大鶴湖利用マップの坂路と書いてあるところ
あとは、湖面まで崖のような場所が多いので、無理しないほうがよさそうです。
スポット名 | 大鶴湖 |
県名 | 鹿児島県 |
場所 | 薩摩郡さつま町神子 |
管轄 | 川内川上流漁業協同組合 |
ポイント | ボート、おかっぱり |
貯水位情報 | 鶴田ダムの貯水位変化 |
平常時最高貯水位は、160mです。


竹山ダム
高隈ダムの大隅湖とならぶ、鹿児島県のメジャーフィールドです。

おかっぱりのみとなります。

左岸側の遊歩道がポイントです。
スポット名 | 竹山ダム |
県名 | 鹿児島県 |
場所 | 鹿児島県霧島市溝辺町竹山 |
管轄 | - |
ポイント | おかっぱり |
住吉池
地元で知られるバス釣りスポットです。

おかっぱり釣りとなります。

基本的には池の西岸一帯が釣りができるポイントです。
スポット名 | 住吉池 |
県名 | 鹿児島県 |
場所 | 鹿児島県姶良市宮島町 25 |
管轄 | - |
ポイント | おかっぱり |


藺牟田池(いむたいけ)

一部区域を除いて、釣りができる湖です。

おおざっぱですが、「釣りOK」区域は上の地図の通りです。
外来魚駆除のため、買取してくれます。

遊覧ボート発着場と上の泥炭地帯が釣り禁止です。

遊覧用の貸しボートが営業していますので、マイボート持ち込みはきびしそうです。
スポット名 | 藺牟田池(いむたいけ) |
県名 | 鹿児島県 |
場所 | 鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田 |
管轄 | - |
ポイント | おかっぱり |


永吉ダム
メジャーではありませんが、永吉(ながよし)ダムでもバスの釣果報告があるようです。

減水時は永吉ダム大橋の北岸から、おかっぱり釣りができます。

ボートも使えるようです。
ただし、最近の釣果報告は少なめです。
スポット名 | 永吉ダム |
県名 | 鹿児島県 |
場所 | 鹿児島県日置市吹上町永吉 |
管轄 | - |
ポイント | ボート・おかっぱり |


薩摩湖

薩摩半島のバス釣りスポットといえば、薩摩湖です。

ボートを降ろすスロープがなく、みかけたのはフローターのみでした。
おかっぱりは桟橋がメインですが、藪こぎすれば全面からいけそうです。
スポット名 | 薩摩湖 |
県名 | 鹿児島県 |
場所 | 鹿児島県日置市吹上町中原 |
管轄 | - |
ポイント | フローター・おかっぱり |
お役立ち情報
メガバス/釣り具のオンラインショップ
メガバスさんは、釣り具メーカーです。


バス釣り用品に、こだわりが強いメーカーです。
JUSTY/釣り・アウトドア用品買取
釣り具の買取をしてくれるショップです。


不要になった釣り具やアウトドア用品があったら、無料査定をお願いしましょう。
宅配買取だから、自宅に居ながら誰にも会わずに現金化できます。
Zeque(ゼクー)/高品質偏光サングラス
Zeque(ゼクー)さんは、偏光レンズのサングラス専門ブランドです。
水面の乱反射光をカットする、アングラーの釣果アップ必須アイテムです。


BUNNY WALK(バニーウォーク)さんは、Zequeよりも手頃な価格帯でカジュアルなシリーズを展開するセカンドブランドです。
「ナイトグラス」は夜釣りで効果を発揮します。
釣りビジョンVOD/釣り動画配信
釣りビジョンVODさんは、国内最大級の釣り動画専門配信サービスです。
見たい番組を見たい時に365日24時間見放題!


テレビ・スマホ・タブレット・PCなどネット環境さえあれば、好きなデバイスで見ることができます。
オンリースタイル/車中泊専用マット
釣りに行くときはよく車中泊します。
熟睡できないと、翌日は集中力が続きません。


快適睡眠で、釣果をアップするグッズです。
ライトスタッフ/防寒衣類シリーズ
雪がめったに降らない九州南部では、冬もバス釣りはできます。
でも寒いものは寒いので、行かなくなります。


ライトスタッフさんの商品名は、【ぬくさに首ったけ】です。
暖房不要の防寒衣服で、冬の釣りも楽しくなります。