クルソン峡というのは、宮崎県えびの市にあるクルソン川沿いの渓谷です。
とても山深く、上流部へ続く道路は現在も未舗装です。
拘留孫
クルソン渓谷は、川内川(クルソン川)沿いに、100mに及ぶ高さの断崖が見られ、10kmに及ぶ谷深い渓谷が続く秘境です。
過去七仏の一人、狗留孫(くるそん)が生まれた地という伝承から地名となっています。
1300年前には、修験僧が修行をしていたといわれます。
クルソン峡に続く市道が、残念なことに、路肩決壊のため通行止めになっていました。
大河平事件
大河平事件というのは、1877年(明治10年)、大河平氏の後継を、その家臣が斬殺した事件です。
大河平氏は西南戦争では薩軍として参戦していますが、 官軍が南下し大河平村に迫っていました。
薩軍は負傷して村へ帰っていた、大河平氏第14代当主・大河平隆芳の嫡子・鷹丸に、村を焼き払うように指示しました。
ところが村の焼失は、戦地で戦っている臣下の者たちには、伝わっていませんでした。
大河平氏の家臣・川野通寛と清藤平助が、戦地から村へ戻って見たものは、灰塵となった故郷でした。
激高した2人は、村に火をつけた鷹丸一家を追い、斬殺してしまいます。
家臣たちはその後、官軍に投降したことで薩軍からは、大河平士族の内通を疑われることになります。
鹿児島にいた大河平隆芳は、一族とともに大河平村に戻り、鷹丸一家惨殺犯を捕えるために尽力することになります。
大河平(おこびら)小学校は、かつて宮崎県えびの市ににあった公立小学校です。 大河平は、日向国と薩摩国の間で、戦いの最前線となってきた地域です。 大河平地区 大河平は、地理的に日向国と薩摩国[…]
フランス山
大河平事件で後継を失ったうえ、薩軍からも裏切者扱いされた大河平隆芳は、犯人 2人を追います。
ところが、犯人2名は逃亡していたため、捜索に多額の費用が必要でした。
大河平隆芳は、所有する 200ha の山林を売却して資金を捻出しています。
この山林を立木とともに購入したのが、フランス人実業家 デニーラリューです。
デニーラリューは当時、東洋製材の役員をしており、この山に製材所を建てています。
そのため、この山はフランス山とよばれるようになりました。
宮崎初の労働争議
デニーラリューは、クルソン川に水力発電所を作り、材木を運ぶ軌道を敷きます。
これが当時の山村では珍しかったため、働きに来る人がたくさんいました。
ところが、 厳しい労働条件にもかかわらず、とても低賃金でした。
経営者がフランス人のため、習慣も違い言葉も通じません。
非人情的に映る経営者に、労働者の不満が蓄積していくことになります。
1908年 (明治41年)、 賃上げ交渉の不調を機に、 全従業員がストライキを決行します。
抗議集会でビールや焼酎を飲んだ一部の従業員は、日頃の不満から暴徒と化し、工場を破壊する事態に発展しています。
その後の製材所
暴動後、製材所は再稼働し、のちにイギリスとフランスの合弁会社に引き継がれています。
ところが、1912年(大正元年)に、工場を大洪水が襲ったことから大損害が出ています。
製材所から外国資本は撤退し、九州林業に売却されましたが、ほどなく解散しています。
場所 宮崎県えびの市大河平
関連記事
【関連記事】大河平小学校 一族の血潮に染まる大河平ツツジが息づく学校