籾木池(もみきいけ)は、宮崎県東諸郡国富町にある、農業用水のため池です。

一般的にはアジサイの名所ということで、少しだけ知られています。

バス釣りをする人の間では、宮崎県有数の有名スポットです。
宮崎県有数のバス釣りフィールド

籾木池は農業用の小さなため池です。

しかし、バスアングラーの間では知名度の高いスポットになります。

おそらく、宮崎県の中でも超メジャーフィールドです。

遊漁券がいらないことでも知られています。

なんといっても、1914年(大正3年)からあるリザーバーです。

ランカーサイズのバスが潜んでいます。

ボートを降ろすには、斜面を下る必要があります。

降ろしにくいですが、アルミボートも使えます。

ただし、看板には手書きで「此の池にボート船の乗り入れを禁止する」と書いてあります。

ボート、フローターの使用は自己責任になります。

もちろん、おかっぱりからの釣果も期待できます。

一応ダム

正式な名称は、籾木溜池(もみきためいけ)です。

止水堰は、かつて薩摩原ダム(さつまばる)ダムとよばれていました。

堤高が 23.6mありますので、ダムの定義にあてはまります。

薩摩原土地改良区の直営ダムになります。

あじさいの名所

ため池には約 500本のアジサイが植えられています。

アジサイの名所として知られています。
皆さんの素敵な写真に誘われてあじさいの名所・籾木池へ。まだまだキレイなあじさいを堪能しました。#籾木池#あじさい#花#6月#国富町#宮崎県#写真で伝えたい私の世界#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#TLを花でいっぱいにしよう pic.twitter.com/MFxu2WE99a
— 村田浩之 (@hmucchy) June 21, 2020
見頃は、5月下旬から6月中旬になります。

堤頂部に柵はありませんが、離合場所やUターンするところがありません。

わきみせずに徐行を心がければ、入れるのかそれとも車両進入禁止なのか?

左岸側には車で入れます。

右岸側は舗装もしてないので、歩いて入ることをおススメします。
諸元
名称 | 籾木溜池 |
場所 | 宮崎県東諸県郡国富町大字八代南俣 |
水系 | 大淀川 |
河川 | 田野川 |
型式 | アース |
事業者 | 薩摩原土地改良区 |
施行者 | 薩摩原土地改良区 |
ダム湖 | 籾木溜池 |
目的 | かんがい用水 |
最高出力 (発電) | - |
堤高 | 23.6m |
堤頂長 | 129.0m |
堤体積 | 162千㎥ |
流域面積 | 1㎢ |
湛水面積 | 19ha |
総貯水容量 | 167千㎥ |
有効貯水容量 | 167千㎥ |
着手/竣工 | /1914 |
関連記事
【関連記事】ダムがもっと好きになる ダムを楽しむ本をチェックしてみた