西岡神宮

西岡神宮 随神門が出迎える宇土の産土神であり総鎮守

西岡神宮は、熊本県宇土市にある神社です。

西岡神宮 参拝記念写真

春日大神・八幡大神・住吉大神をまつることから、愛称は「三宮さん」です。

由緒

西岡神宮 鳥居

西岡神宮は、713 年 天明天皇の代に、宇土の総鎮守として創建されています。

西岡神宮 隋神門

当初は、春日大神と住吉大神を勧請したものでした。

西岡神宮

1048年、藤原道隆が八幡宮を合わせてまっつたことから三宮大明神と称していました。

西岡神宮 扁額

現在は西岡神社となっていますが、愛称は 「三宮さん」です。

西岡神宮 開運絵馬

1588年、時の宇都城主小西行長はキリシタン大名で、領内の寺社を焼き払っています。

西岡神宮 大開運 大おみくじ

1601年、加藤清正が領主となると、西岡神社は再興されます。

西岡神宮 拝殿

後の肥後熊本藩主、細川家から代々の保護を受けています。

西岡神宮 境内

ご祭神

一之宮(春日大神)

天児屋根命(あめのこやねのみこと

西岡神宮 拝殿

二之宮 (八幡大神)

誉田別尊命(ほんだわけのみこと)

西岡神宮 社殿

三之宮(住吉大神)

中筒男命(なかつつおのみこと)

表筒男命(うわつつおのみこと)

底筒男命(そこつつおのみこと)

西岡神宮 本殿

磐座百官石

西岡神宮 百官石の説明

磐座百官石(いわくらひゃっかんせき)は神の宿る岩といわれていて、もともとは西岡神社のご神体でした。

西岡神宮 磐座百官石(いわくらひゃっかんせき)

時代が流れ現在は社殿自体がご神体とされています。

西岡神宮 磐座百官石(いわくらひゃっかんせき)の石碑

磐在百官石も社殿同様、厚くまつられています。

西岡神宮 五災護り札(家内安全)
五災護り札(家内安全)

西之相殿

西岡神宮 西之相殿

西之相殿には、昔から鎮座していた12の末社のうち6社を合祀しています。

西岡神宮 西之相殿
鹿島宮武甕槌大神武術上達・必勝にご利益のある武勇の神さま
廣瀬宮若宇迦能売命治水・国家安泰・五穀豊穣を司る神さま
稲荷宮宇迦之御魂神穀物の神でもあり、招福、財福も司る商売繁盛の神さま
祇園宮素戔嗚尊厄除け・病退散の神さまで、縁結びも司る
貴船宮闇龗神祈雨・止雨・水難除けとして水を司る神さま
御霊宮火雷天神外七神怨霊信仰によるお社で悪霊退散、御霊鎮めの神さま
西岡神宮 むすびの灯火
むすびの灯火

西之相殿は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)がまつられていて、恋愛成就・縁結びの社です。

西岡神宮 御縁結

東之相殿

西岡神宮 東之相殿

東之相殿も、昔から鎮座していた12の末社のうち6社を合祀しています。

西岡神宮 東之相殿
加茂宮賀茂別雷大神天下安泰と開運招福の神さま
児之宮少彦名命医療・温泉・酒造り・病気平癒の神さま
国造宮遅男江神農業・護国豊穣・国土を守護する神さま
龍田宮天御柱命・国御柱命龍田風の神といわれ、大気・生気・風を司る神さま
火鎮宮火之迦具土神火結神ともいわれる火を司る神さま
北野宮菅原道真公学者で政治家でもあったことから、 学問と政治を司る神さま
西岡神宮 五色の五色(成長鳥居)
五色の五色(成長鳥居)

稚児宮

西岡神宮 稚児宮

稚児宮のご祭神は、少彦名神(すくなひこなのかみ)です。

西岡神宮 稚児宮

宇土細川氏が勧請したもので、宇土藩代々の家中から崇敬された神さまです。

西岡神宮 稚児宮社殿

子供の成長と安産を守る神さまとなります。

西岡神宮 絵馬

場所 熊本県宇土市神馬町 577

西岡神宮 さざれ石

関連記事

【関連記事】轟水源 (宇土市) 水汲みと水遊びができる宇土の銘水

【関連記事】住吉神社(宇土市) 住吉自然公園の肥後三大社と日本最古の住吉灯台

【関連記事】肥後国神名帳令和版 熊本の神社を一覧表にしてわかったこと