轟水源

轟水源 (宇土市) 水汲みと水遊びができる宇土の銘水

轟水源というのは、熊本県宇土市にある水源のことです。

轟水源(宇土市)

夏になると水遊び場として、子供たちに大人気のスポットです。

水汲み場

轟水源の木立

轟水源には深い木立が繁り、立入禁止になっています。

轟水源(宇土市)

水源から流れ出す水は、直下の貯水池に貯められます。

轟水源で水遊びする子どもたち

貯水池では、水汲みをしたり水遊びをしたりできるようになっています。

轟水源の水神さま

スペック

轟水源の石碑
湧水量6,000 トン/日(4,200リットル/分)
平均水温18℃
ph値7.9
轟水源

飲むと、わずかに甘みを感じるといわれています。

轟水源の貯水池

定期的に水質検査が行われ、飲用に適していることが確認されています。

「水は必ず煮沸して使用してください」 轟泉簡易水道組合と宇土市の注意喚起看板

しかし生水ですので、煮沸して飲むのを推奨しています。

轟水源直下の貯水池

肥後三轟水

轟水源 名水百選100選の石碑

轟水源は古くから銘水として知られていました。

轟水源の水神さま

肥後国誌に、肥後三轟水のひとつとして記録されています。

轟水源直下の貯水池
飽田郡河内村(現在の熊本市西区)鑪水(たたらみず)
合志郡御領村(現在の合志市)轟水源
宇土郡宇土町(現在の宇土市)轟水源
肥後三轟水
轟水源の透明な水

日本最古の現役上水道

轟水源 第1駐車場

もともと宇土は、井戸を掘ると海水が混じる、 水に恵まれない土地でした。

轟泉水道の説明板

宇土藩初代藩主・細川行孝は大岳や白山麓の湧水に目をつけます。

轟水源マップ

1646年、1/400 勾配で延長4.8kmに及ぶ土管を埋める大工事を行いました。

轟水源の入口

轟泉水道とよばれ、 宇土城下に上水道が引かれています。

轟泉水道 土木学会選奨土木遺産の銘板

1769年、第5代藩主・細川興文は、 轟泉水道の破損した土管を石管に改修する工事をしています。

轟水源と轟泉水道の説明板

轟泉水道は、現在も約100世帯に水を送っています。

轟泉水道の送水設備

現存する石管水道では、日本最古といわれています。

轟水源の石碑

轟御殿跡

轟泉自然公園

轟水源一帯は、轟泉自然公園 (ごうせんしぜんこうえん)として整備されています。

轟御殿跡の石段

水源の奥は、宇土藩第10代藩主・細川立則の隠居所・轟御殿跡となります。

泰雲寺(たいううんじ)と原泉社(げんせんしゃ)の説明板

もともと、宇都細川家代々の菩薩寺・泰雲寺(たいうんじ)があった場所です。

原泉社の石造物

泰雲寺は、廃仏毀釈を経て原泉社となりました。

原泉社の石造物

現在はその跡のみが残ります。

轟泉資料館

轟泉自然公園内には、大太鼓収蔵館・轟泉資料館などの観光施設が設置されています。

大太鼓収蔵館

場所 熊本県宇土市宮庄町

轟泉自然公園の井戸

関連記事

【関連記事】メリ穴 異空間につながり一晩でニワトリが移動したミステリー洞穴

【関連記事】住吉神社(宇土市) 住吉自然公園の肥後三大社と日本最古の住吉灯台

【関連記事】長部田海床路 海に浮いては沈む干潟独特の漁業用道路