小川小中学校跡 小川城跡の学校

小川小中学校は、かつて宮崎県児湯郡西米良村大字小川にあった村立学校です。

小学校と中学校が同居というか、ひとつの学校だったようです。

小中一貫教育みたいなものかもしれません。

小川地区

西米良村の小川地区は、米良の荘の領主である米良氏が、居城とした「小川城」があった地区です。

江戸時代の小川村(現在の西米良村)は、人吉藩に属しており、球磨郡との関係の深い地域でした。

そのため、紀伊国の米良氏と区別するにあたり、肥後米良氏と表現されることがあります。

小川城

米良氏は、江戸時代初期には、領内の村所(むらしょ)や銀鏡(しろみ)に居所を構えていました。

江戸時代中期となる承応(じょうおう)年間(1652年~1655年)に、小川に城を構えました。

小川城は、以後幕末まで、8代・約200年に渡って米良氏の居城となりました。

明治になり小川城の敷地内には、小川小学校が建てられています。

小川校

国道219号線から、県道316号線へ入ります。

国道219号線から県道316号線へ入る目印はこの建物です。「憩いの館」といいます。

校門へ続く石段。まさに城です。

生徒たちは、この石段を毎日通学していたのでしょう。

表札はしっかり残っています。

創立120周年の記念碑です。

記念碑まで建ててもらえる菊池先生とは、どんな先生だったのでしょう?

木造の建物は倉庫のようです。旧校舎の一部を利用したのかもしれません。

校舎は軽量鉄骨造2階建てです。

閉校となったのは、1989年(平成元年)のことです。

小学校は越野尾小学校へ統合されています。

中学校は西米良中学校へ統合されました。

校舎の1階は、倉庫のような使われ方をしているようです。

玄関正面の額は、校歌のようです。

「小川校校歌」と書いてありましたので、小中ともに同じ校歌だったのではないでしょうか。

校長先生も、小中とも同じだったのでしょうか?

校庭から見た、小川集落です。

麓の米良神社のとなりに、立派な集会場がありました。

このあたりにも城の片鱗があります。

場所 宮崎県児湯郡西米良村大字小川

関連記事

【関連記事】越野尾小学校 閉校時のまま時が止まる新校舎と減水時現れる旧校敷地

【人気記事】解体間近?南九州の今見ておくべき閉校校舎5選

【人気記事】熊本県南部の美しい閉校木造校舎7選

【人気記事】ドラマや映画の撮影に使われた南九州のスポット

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景