大宮神社は、 鹿児島県薩摩川内市入来町にある神社です。
わが国の国家・君が代発祥の地として知られています。
入来神舞
大宮神社の例祭 (11月23日と大晦日) には、入来町独特の神舞 (かんまい)が奉納されます。
実はこの入来神舞のうち十二人剣舞の歌詞に、 君が代が含まれているのです。
入来神舞は、 戦国大名・入来院氏の全盛期時代から奉納されているとされます。
そのため、有識者の間では入来町が君が代の発祥地ではないかと類推されています。
大宮神社が鎮座するのは、その名も日の丸地区といいます。
さざれ石
さざれ石はもちろん「君が代」の歌詞に登場する石です。
小石が巌(いわお)となり苔が生えるまでを、とても長い年月を表す比喩として使われています。
由緒
時は鎌倉時代、2度にわたる蒙古襲来を機に、 時の入来院地頭・澁谷氏が日吉大社を勧請したものです。
ことのき、家老の種田氏が深くかかわっています。
当初は、 日吉大社の支社だったと伝わります。
入来院内諸社の総社として領主をはじめ、 領民から親しまれたといいます。
ご祭神・ご利益
大己貴命(おおなむちのみこと)
別名・大国主神(おおくにぬしのかみ)、つまり大黒さまです。
農業・産業・生産・医療・文化・縁結びの神さまです。
梶山神社
本殿向かって右側にあるのは、 摂社の梶山神社です。
大宮神社の創建にかかわった澁谷氏家老・種田氏の氏社である梶山権現をまつっています。
大宮神社の六地蔵塔
六地蔵塔というのは、戦国時代に戦没者の供養塔として建てられた仏教遺跡です。
その分布は九州南部に集中しています。
国威発揚之勇士の碑
境内にある「国威発揚之勇士」と刻まれた石碑には、当地の日露戦争に従軍され軍神となられた方々が記されています。
勇士としてたたえるとともに、慰霊的な意味合いも含みます。
関連記事
【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表