旧田原村役場

旧田原村役場 高千穂往還の宿場町・河内に残る洋館風木造庁舎

旧田原村役場(きゅうたばるそんやくば)というのは、かつて宮崎県西臼杵郡にあった村の庁舎です。

旧田原村役場

歴史的建造物で、国の有形登録文化財となっています。

田原村(たばるそん)

旧田原村役場

田原村は、かつて宮崎県西臼杵郡にあった地方自治体です。

宮崎県西臼杵郡田原村役場

1889年(明治22年)の町村制施行時に、それまでの五ケ所村・河内村・田原村が一緒になってできた村です。

宮崎県西臼杵郡田原村役場

1956年(昭和31年)に、高千穂町・田原村・岩戸村が対等合併し、新町制による高千穂町が誕生したことで消滅しています。

旧田原村役場(きゅうたばるそんやくば)

現在の高千穂町の西域を占める、五ヶ所・河内・田原の3地区が村域でした。

旧田原村役場(きゅうたばるそんやくば)

役場があったのは、3地区の地理的な中心・河内地区です。

旧田原村役場

概要

田原村役場 表札

現存する庁舎は、1927年(昭和2年)竣工したものです。

旧田原村役場 庁舎内

木造瓦葺2階建てで、建築面積は158.89㎡・床面積は307.32㎡です。

旧田原村役場 玄関

1階は村長室と事務室、2階は議場や会議室・書庫として使われたといいます。

旧田原村役場 村長室?

洋館的な造りの中に和風要素も取り入れ、当時の時代背景を反映したデザインとなっています。

旧田原村役場 庁舎内

田原村消滅後も、高千穂町役場田原出張所として使われていました。

田原村役場 玄関

1978年(昭和53年)に、役所としての役割を終えています。

旧田原村役場 説明板

高千穂往還

旧田原村役場 2階の窓

藩政時代に、肥後国(現在の熊本県)と日向国(現在の宮崎県)を結んだ街道が、日向往還です。

旧田原村役場 側面

なかでも国境から高千穂までを、高千穂往還とよんでいました。

高千穂往還 河内関所跡

河内は国境の要衝で、関所が置かれ宿場町として発展しています。

高千穂往還 河内交差点

明治時代以降も自動車が普及するまでは、交通の要衝地でした。

高千穂往還 河内関所跡近くのコカ・コーラの看板

沿革

旧田原村役場 正面
1889年(明治22年)五ケ所・河内・田原の旧3村で田原村が発足
1927年(昭和2年)現存庁舎竣工
1956年(昭和31年)田原村と高千穂町・岩戸村が対等合併・新町制による高千穂町となる
庁舎は高千穂町役場田原出張所となる
1978年(昭和53年)田原出張所のが新築移転・庁舎は商店会に譲渡
2014年(平成26年)有形文化財として登録
旧田原村役場 登録有形文化財のプレート

場所 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字河内字中河内36-1

河内の町から見上げた旧田原村役場

関連記事

【関連記事】百済来村役場 葦北郡から八代郡そして八代市へ

【関連記事】笠沙町役場 文化遺産にしたい歴史的建造物的な庁舎

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ