笠沙町役場

笠沙町役場 文化遺産にしたい歴史的建造物的な庁舎

笠沙町役場は、現在の鹿児島県南さつま市にあった役場です。

南さつま市笠沙支所

2005年(平成 17 年)に、笠沙町は合併により南さつま市となっています。

笠沙町役場

合併前は川辺郡笠沙町(かささちょう)でした。

笠沙町役場から見た海

風光明媚な野間半島の大部分を占めていた町です。

庁舎

笠沙町役場

笠沙町役場の庁舎は、南さつま市発足後は市役所の笠沙支所として使われています。

笠沙町役場

昭和時代の典型的な役場らしい建物が残っています。

笠沙町役場

現在も現役の役所です。

笠沙町役場 南さつま市笠沙支所庁舎移転改修工事

しかし、隣に新庁舎らしき建物が建てられています。

笠沙町役場 南さつま市笠沙支所庁舎移転改修工事

最近は耐震の問題もあり、次々と古い建物が建替えられています。

笠沙町役場 南さつま市笠沙支所庁舎移転改修工事

旧笠沙町役場の庁舎もその役目を新庁舎に譲ろうとしています。

笠沙町役場 南さつま市笠沙支所庁舎移転改修工事

旧庁舎は近い将来、解体されてしまう可能性もあります。

笠沙町役場

速攻、写真を撮っておくことにしました。

笠沙町役場 掲示板

旧庁舎は、数少なくなってきた役所らしい建物で、文化遺産といっても過言ではありません。

笠沙町

笠沙町役場 掲示板の掲示物

笠沙町(かささちょう)は、鹿児島県川辺郡にあった町です。

笠沙町役場 町制施工五十周年記念碑

古事記の天孫降臨にある、笠沙之御前にちなんで付けられた名称です。

笠沙町役場のタイムカプセル

合併以前は、4,000人に満たない小規模な自治体でした。

笠沙町役場の噴水跡

加世田市をはじめとした5市町村の合併で、3万人を超す市民がくらす市となりました。

笠沙町役場

地形

笠沙町役場

薩摩半島の西岸は、串木野から加世田まで、広大な吹上浜の砂丘地帯です。

笠沙町役場

ところが、笠沙町に入ったとたん、リアス式海岸となります。

笠沙町役場

おかげで、高崎山や野間池など変化に富んだ海岸線を楽しめます。

沿革

笠沙町役場

薩摩藩政下では、加世田郷の一部でした。

笠沙町町民憲章

明治初期の大浦(おおうら)村・赤生木(あこうぎ)村・片浦(かたうら)村がのちの笠沙町です。

1889年(明治22年)町村制度施行により西加世田村発足
1992年(大正11年)笠沙村へ改称
1940年(昭和15年)笠沙町へ改称
1951年(昭和26年)大浦村が分立
2005年(平成17年)加世田市・川辺郡大浦町・坊津町・金峰町と合併
南さつま市となる

場所 鹿児島県南さつま市笠沙町片浦808

関連記事

【関連記事】南さつま海道八景 南九州屈指の絶景ルート国道226号線

【関連記事】阿久根商店製麺工場 うどんの自販機が現役稼働する小湊のジョイフル

【関連記事】くじらの眠る丘 座礁くじらの追悼施設と大浦特産品販売所ふるさとくじら館

【関連記事】大笠分遣所 トイレが使える観光施設みたいな消防署

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景