浦小学校は、かつて熊本県天草市倉岳町にあった公立小学校です。
校舎は、現在も公共施設として使われる、旧浦村のシンボル的建物です。
浦地区
校区内の名桐(なきり)地区では、石器時代からの遺跡やお墓が見つかっています。
古くから人が住み着いた地域です。
石仏や寺社仏閣など、中世の遺構も多く、その後も栄えた地域でした。
旧浦村は、1955年(昭和30年)に棚底村・宮田村とともに倉岳村となっています。
さらに、平成の大合併を経て現在は、天草市になりました。
庄屋の屋敷
浦小学校の敷地は、浦村の小松庄屋の屋敷だったといわれています。
以前はこのあたりまで海であり、新田干拓により海岸線が現在の位置になっています。
1981年(昭和56年)に現在の校舎が建てられていますが、当時としては近代的な建物でした。
校舎は現在も、浦地区コミュニティセンターとして使われています。
記念碑群
重厚な門柱は、凝ったデザインが施されています。
門柱を見ただけで、教育施設に力を入れていたことがわかります。
校門の横に、記念碑群が並びます。
1988年(昭和63年)の卒業記念碑です。
「躍進」と書かれた石碑は、 現校舎の落成記念碑です。
裏面の碑文に、その趣旨が刻まれます。
そして、ひときわ大きく存在感を示しているのが、閉校記念碑となります。
自然の素材を活かしたデザインですが、刻字する部分は加工してあります。
礎石には校歌と沿革の碑版が埋め込まれています。
創立100周年記念碑も、素材を活かすデザインとなっています。
校舎
校舎は、1981年(昭和56年) 当時としては、先進的デザインといわれています。
人材教育に投資を惜しまない、町民性が現れた校舎といえます。
それは、校章のデザインにも反映されています。
体育館
階段下の体育館は、校舎と渡り廊下でつながります。
現在は、天草市の浦体育館となっています。
石垣
校舎と運動場の間には、まるでお城みたいな石垣が組まれています。
歴史を感じるのもありますが、地域の方が昔から教育に力を入れていたのを感じました。
こうして育った人材の多くが、町外へでて戻ってこないのは残念なことです。
運動場
運動場は現在、天草市の浦グラウンドとして使われています。
面影は、小学校当時のままです。
浦地区から全国高校総体に出場する選手の横断幕がありますが、進学先は熊本市内の高校です。
天草市役所の見取り図によると、運動場と体育館の間にプールがあるはずですが・・・・
解体され駐車場となっています。
沿革
1875年(明治8年) | 浦尋常小学校創立 |
1887年(明治10年) | 浦村簡易教場へ改称 |
1890年(明治23年) | 尋常浦村小学校へ改称 |
1892年(明治25年) | 浦村尋常小学校へ改称 |
1906年(明治39年) | 浦村尋常高等小学校へ改称 |
1908年(明治41年) | 浦村尋常小学校へ改称 |
1923年(大正12年) | 浦村尋常高等小学校へ改称 |
1941年(昭和16年) | 浦村国民学校へ改称 |
1947年(昭和22年) | 浦村立浦小学校へ改称 |
1955年(昭和30年) | 倉岳村立浦小学校へ改称 |
1960年(昭和35年) | 倉岳町立浦小学校へ改称 |
2006年(平成18年) | 天草市立浦小学校へ改称 |
2008年(平成20年) | 天草市立倉岳小学校を新設統合 閉校 |
関連記事
【関連記事】宮田小学校 鯛釣りの里宮田の存在感ある閉校記念碑
【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景