矢岳高原ベルトンオートキャンプ場は、宮崎県えびの市にある公設のキャンプ場です。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
充実したオートキャンプ場
矢岳高原ベルトンオートキャンプ場は、広大な矢岳高原にあるキャンプ場です。
2001年(平成13年)にオープンしました。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ほぼ、オートキャンプの設定ですが、場内は広々としていて、なんと52区画が設けられています。
ファミリーキャンプのトレンドは、なんといってもオートキャンプです。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
オートキャンパーをターゲットにしているあたりは、旧来のキャンプ場と明確な差別化ができています。
キャンピングカー専用サイトも用意されているのは、現代キャンプ事情がわかっている人が設計したからだと思います。
シーズン営業
残念なのは、標高700mという高原にあるためか、冬場は閉鎖されることです。
キャンプ愛好家の方のなかには、冬こそキャンプシーズンという方もいます。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ここは、スタッドレスタイヤもチェーンも一般的でない九州です。
高地キャンプ場の冬営業は、採算が取れないのかもしれません。
ベルトン市
なんでも、宮崎県えびの市は、アメリカテキサス州のベルトン市と姉妹都市だそうです。
キャンプ場のネーミングは、ベルトン市にちなんだものです。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
そのためか、アメリカの西部をイメージしたデザインが特徴です。
場内
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
通りの名前が英語で書いてあってよくわかりません。
上の地図だと、右が人吉市側で左がえびの市側です。
セントラルハウス
管理棟のことを、セントラルハウスとよんでいるようです。
受付をするほか、トイレやコインランドリーもあります。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
まず、入り口にゲートあるので、ゲートの手前に駐車して受付をします。
受付を済ませると、ゲート用のカードをくれるので、自由に入退場できるようになります。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
西部劇でよく見る、風向計?がお出迎えしてくれます。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
指定された区画まで、車で移動します。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
人吉市側も、えびの市側も展望は似たような感じです。
風が強い日は、区画によって風の強さが違うかもしれません。
えびの市側
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
こっちはえびの市側のサイトです。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
上の段は、下を見下ろせるので少しながめがいいかもしれません。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ながめといっても、ほぼ山がみえるだけですが・・・。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
トイレと炊飯棟は下の段にあります。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
一周して、セントラハウスに戻れます。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
えびの市側には、約25区画くらいありました。
人吉市側
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
こちらが、人吉市側です。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
区画の中央に木があると、日陰はできますが、設営に悩みます。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
たまに、木の生えている区画があるようです。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
この、外国人が使うポストみたいなやつは、AC電源のコンセントです。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
まあ、広いですね。
人吉市側のほうが、えびの市側より区画は少し少ないようです。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
キャンピングカーサイトは、セントラルハウスのすぐ人吉市側となりです。
4区画くらい用意されています。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
中央の上部に、AC電源なしの区画が3区画ほどありますが、少し傾斜があります。
あまり頻繁にキャンプをされない方は、AC電源付きの区画がおススメです。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
AC電源なし区画の下の段に、遊具施設がおいてあります。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
遊具施設は、人吉市側のほうが近くになります。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
炊飯棟とトイレ
炊飯棟とトイレは、えびの市側と人吉市側、それぞれ1ヶ所づつあります。
トイレは、セントラルハウスにもありました。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
施設は、今世紀になってできたキャンプ場なので、キレイです。
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
場内が広いということは・・・
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
必然的に、トイレや炊飯棟も遠くなるのはやむをえません。
基本情報
![](https://haradaoffice.biz/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
名称 | 矢岳高原ベルトンオートキャンプ場 |
住所 | 宮崎県えびの市西川北1377-2 |
営業期間 | 4月1日~9月30日 |
休業日 | 定休日なし |
予約方法 | 電話予約 0984-37-1033 |
問合せ先 | えびの市役所 |
オートキャンプ | 52区画 |
フリーサイト | なし |
サイト情報 | 芝生 |
AC電源 | あり/予約時に選択 電源のないサイトは3区画だったと思います |
宿泊施設 | ログハウス 常設のティピーがありましたが、今は使っていないかも |
料金 | 有料 詳細はオフィシャルサイトでご確認ください |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 11:00 |
レンタル用品 | あり |
ゴミ回収 | すべて持ち帰り |
ペット同伴 | 条件付可(放し飼い禁止・要排泄物の処理) 他の利用者の迷惑にならないこと |
たき火 | 直火禁止(キャンプファイヤー広場のみ可) たき火台可 |
ペグの刺さり | 普通に良かったです |
ローカルルール | ― |
管理棟 | セントラルハウス |
炊事棟 | 2ヶ所 |
トイレ | 3ヶ所 |
入浴施設 | なし 吉田温泉まで7㎞・車で12分 京町温泉まで10㎞・車で18分 |
シャワー | あり / セントラルロッジ内 |
売店 | なし |
コインランドリー | あり / セントラルロッジ内 |
最寄りスーパー | えびの市街まで10㎞・車で20分 |
最寄りコンビニ | セブンイレブン京町温泉店 ローソンえびの京町店 いずれも10㎞・車で20分 |
最新情報はオフィシャルサイト等でご確認ください。
関連記事
【関連記事】キャンプ用品 おすすめ メーカ別買ってよかったもの