川南のゆうれい坂 うわさに事欠かない国道10号線曰くの坂道
川南のゆうれい坂というのは、宮崎県川南町の国道10号線にある坂道のことです。もちろん、そう名付けられたのには理由があります。その怪異は通る車のフロントやリア、またはドアミラーにヒビが入るというものでした。
川南のゆうれい坂というのは、宮崎県川南町の国道10号線にある坂道のことです。もちろん、そう名付けられたのには理由があります。その怪異は通る車のフロントやリア、またはドアミラーにヒビが入るというものでした。
永久野かくれ念仏洞というは、 宮崎県小林市にある史跡です。薩摩藩で禁止されていた一向宗の信徒が、 法座という集会をしていた洞窟になります。隠れて一向宗を信仰した拠点を、 最近になって隠れ念仏と表現しています。
天之御中主 (あめのみなかぬし) 神社は、鹿児島市宇宿6丁目にある神社です。またの名を宇宿(うすき)妙見神社といいます。仁王像と愛嬌ある狛犬が出迎える境内には、祭神はもとより縁結びに関係するものが満載です。
境橋は、 鹿児島県出水市と熊本県水俣市の県境にかかる橋です。橋ができたのは、 廃藩置県後1883年 (明治16年) のことになります。境橋が架かる境川は、江戸時代まで薩摩藩と肥後藩の国境で、自由に行き来はできず、あえて橋は架けられませんでした。
谷山臨海大橋というのは、鹿児島市の鹿児島港臨港道路にある橋です。錦江湾と桜島を臨む眺めのいい橋なのですが、少しいわくがあります。「カップルで訪れ、橋に名前を書くとよくないことがおきる」というのです。橋が完成する以前のできごとに端を発するといわれています。
大宮神社は、 鹿児島県薩摩川内市入来町にある神社です。わが国の国家・君が代発祥の地として知られています。例祭で奉納される入来神舞に君が代の歌詞が含まれているためです。鎮座地の名前も日の丸となっています。
野尻城井戸跡は、宮崎県小林市にあった野尻城の井戸跡です。現在は農地と山林になっていますが、井戸跡が整備され市指定の史跡になっています。実はこの井戸は野尻城が廃城となったあとも、周辺住民の生活用水として使われていました。ところが、江戸時代の中期に事件がおこります・・・
天保山(てんぽざん)公園は、鹿児島市天保山町にある公園です。天保年間(1830年~1844年)にできた埋立地で歴史は浅いのですが、甲突川の河口ということもあり話題には事欠きません。クロマツ林では怪現象がおきるといいます。
六殿 (ろくでん) 神社は、熊本市南区富合町にある神社です。木原山(314m)の北麓にあり、その歴史には当地の歴代領主がかかわる重要神です。楼門は熊本県内の建造物としては、最初に国の重要文化財の指定を受けています。
陣の池は、宮崎県えびの市にある農業用のため池です。その名は、木崎原の戦いで池の近くに伊東軍が陣地をかまえたことに由来します。湧水を貯めているため水は澄んでとても美しいのですが、「絶対に泳いではいけない」という伝承があります。
中茶屋(なかのちゃや)公園とは、 鹿児島県霧島市にある公園です。錦江湾と桜島をながめる展望所的なスポットです。景観がすばらしいだけでなく、薩摩藩の軍事経済上の重要街道として、歴史上も重要な役割を果たした場所です。
東海大学阿蘇校舎は、かつて熊本県南阿蘇村にあった同大農学部キャンパスです。熊本地震によって大きな被害を受けましたが、震災遺構として保存してあり、見学することができます。ONE PIECEのロビン像とともに震災の教訓を後世に伝えます。