磔者坂(はたもんざか)

磔者坂(はたもんざか) 妖怪が出そうな薩摩藩の刑場跡も今は住宅街

磔者坂というのは、鹿児島市吉野町にある坂の名前です。

磔者坂(はたもんざか)

鹿児島県では、古くから心霊スポットして有名な場所です。

磔(はりつけ)の刑

磔者坂(はたもんざか)

1387年~1550年、清水城(しみずじょう)が島津氏の本城だったころの話です。

磔者坂(はたもんざか)の説明板

このあたりは、重罪人を磔(はりつけ)にしていた刑場だったといわれています。

磔者坂(はたもんざか) 上り

何せ600年も前の話ですから、正確な刑場がどこであったかはわかりません。

磔者坂(はたもんざか)脇の森

ただ、坂に磔者(はたもん)と名付けるからには、すぐそばに刑場があったはずです。

磔者坂(はたもんざか)脇の建物

大石兵六夢物語

磔者坂(はたもんざか) 大石兵六夢物語の説明板

地域の案内板にある説明では、大石兵六なる人物が、吉野の妖怪を退治していたとあります。

磔者坂(はたもんざか) 大石兵六夢物語の絵

1784 年に薩摩藩士・毛利正道が書いた、大石兵六(ひょうろく)夢物語の中での話です。

磔者坂(はたもんざか) 大石兵六夢物語の舞台

大石兵六夢物語は、鹿児島の郷土文学の中でも最も愛読されている著作です。

磔者坂(はたもんざか)のガードレール

さらに、大石兵六は鹿児島銘菓「兵六餅」のモデルなので、地元では超有名キャラクターです。

兵六餅のパッケージイラストは、化け物退治に向かう主人公の大石兵六です。

ふんどしのチラ見せが心をつかみます。

姉妹品はボンタンアメ。どちらもセイカ食品のロングセラーです。

妖怪が出る坂

磔者坂(はたもんざか) 下り

大石兵六が吉野に向かい、最初に妖怪に出会ったのが磔者坂でした。

磔者坂(はたもんざか) 下り

磔者坂は、当時から妖怪でも出そうな場所だった裏付けでもあります。

磔者坂(はたもんざか)

この妖怪の正体は、狐(きつね)が化けた茨木童子(いばらきどうし)です。

磔者坂(はたもんざか) 脇の森

容姿としては、眼は燃える火のように赤く、口は耳まで裂けているといいます。

磔者坂(はたもんざか)

もっとも、大石兵六夢物語の作品自体は、怪談ではなくユーモアあふれる風刺物語となっています。

心霊スポット

磔者坂(はたもんざか)

霊感がある方にとっては、尋常ではない雰囲気を感じる場所といいます。

磔者坂(はたもんざか) 横の山

この坂を通ると「背筋に寒気が走る」というのは、よくいわれています。

磔者坂(はたもんざか) 脇の空き地

しかし、命にかかわるような事故があったという報告は見かけません。

磔者坂(はたもんざか) 横の森

現在は、一帯に住宅街が広がっていますが、ここだけは確かに夜は通りたくない雰囲気があります。

木に覆われそうな磔者坂(はたもんざか)

600年前からキツネも化けて出そうな山道だったでしょうが、それは今も変わりません。

磔者坂(はたもんざか) 頂上

史実と著作物がもとになっている心霊スポットです。

場所 鹿児島県鹿児島市吉野町帯迫

関連記事

【関連記事】旧花倉病院 8.6水害を語り継ぐ病院遺構と西郷どんが生き返った漁師の家

【関連記事】ペコちゃんハウス 全国的な知名度を誇るミステリースポット

【関連記事】九州南部のミステリースポット まとめ