平川小学校は、かつて鹿児島県薩摩郡さつま町にあった公立小学校です。
清潔感あふれる、真っ白い校舎が印象的な小学校でした。
平川地区
平川地区は、旧宮之城町の北西にある地域です。
宮之城は北陸の各郷を結ぶ地理的な中心にあり、軍事上の重要拠点でした。
平川地区は、鹿児島市からさつま町を経て出水市へ至る、国道328号線沿いになります。
盈進小学校へ統合
2016年(平成28年)に、平川小学校はさつま町の学校再編により、盈進(えいしん)小学校へ統合しています。
盈進小学校の校名は、島津久治公が盈進館として創立したことにちなみます。
島津久治公は、宮之城の第15代領主です。
盈進館の創立は、1858 年(安政5年)のことで、鹿児島県内でも最古の学校といわれています。
校内
平川小学校は、シンプルで清潔感あふれる真っ白い校舎が印象的です。
校舎2棟と体育館は、コの字型に配置され中央が運動場になります。
現役の小学校といっても、何らそん色ありません。
それほどキレイに保たれているということです。
そして、運動場にある大きなシンボルツリーが特徴です。
ロープがかけられ、登って遊べるようになっています。
樹種はセンダンで、冬は葉を落とし日光を浴びることができます。
夏になると葉を茂らせ、涼しげな木陰をつくってくれます。
校門の掲示板には「大好き!平川小学校」と書き残され、生徒たちに愛されていたことがよくわかります。
創立100周年記念碑は、校内の一番東端です。
沿革
2016年(平成28年) | さつま町立盈進小学校へ統合 閉校 |
関連記事
【関連記事】柊野小学校 さつま町の彼岸花の里・柊野地区の小学校
【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景