比曽木野小学校跡

比曽木野小学校 公民館敷地内に残る学校遺構

比曽木野(ひそきの)小学校は、かつて鹿児島県霧島市福山町にあった公立小学校です。

比曽木野小学校跡 比曽木野地区公民館と比曽木野地区体育館

旧福山町でも上場といって、シラスでできた台地状の土地に谷が入り、平坦地が少ない地域にあった学校です。

学校遺構

ようこそ べぶ踊りとほたるの里 比曽木野へ

比曽木野小学校が学校としての役目を終えたのは、40年以上も前のことです。

比曽木野小学校跡 鹿児島県道491号大川原小村線の横断歩道と校門

しかし現在も、一見して学校跡とわかる雰囲気が残っています。

校門の門柱

比曽木野小学校跡 校門の門柱

まず、出迎えてくれるのは門柱です。

比曽木野小学校跡 校門の門柱

笠つきの石造で、長い歴史を感じさせます。

比曽木野小学校跡 校門の門柱

石造の表札も現役の小学校? と見間違うようなりっぱなものです。

比曽木野小学校跡 門柱の表札

実は、2013年(平成25年)までは、石造門柱の外側にコンクリート製門柱がありました。

2013年3月 比曽木野小学校 校門

2013年3月撮影のストリートビュー Ⓒ Google

鹿児島県道491号大川原小村線が拡幅されたさい、撤去されています。

石碑群

比曽木野小学校跡 記念碑群

学校跡の北側に、3つの石碑が並んでいます。

創立百周年記念碑

比曽木野小学校跡 創立100周年記念碑

比曽木野小学校が100周年を向かえたのは、1972年(昭和47年)のことです。

比曽木野小学校跡 創立100周年記念碑

碑文によると、校区民から1人1個の石を集め、全部で461個の石を使って定礎してあります。

比曽木野小学校跡 創立100周年記念碑の碑文

閉校記念碑

比曽木野小学校跡 閉校記念碑 「学び舎の跡」

比曽木野小学校の閉校は、100周年からわずか4年後となる、1976年(昭和51年)です。

比曽木野小学校跡 閉校記念碑 「学び舎の跡」

碑文によると、最終年度の全生徒数は25名でした。

比曽木野小学校跡 閉校記念碑の碑文

電灯架設五十周年記念碑

比曽木野小学校跡 電灯架設50周年記念碑

小学校とは直接関係ありませんが、比曽木野地区に電灯が引かれ、50周年になるのを記念した碑です。

比曽木野小学校跡 電灯架設50周年記念碑の碑文

比曽木野地区に電気が来たのは、1948年(昭和23年)でした。

比曽木野小学校跡 電灯架設50周年記念碑の碑文

碑文には、1959年(昭和34年)のバス開通、1972年(昭和47年)の電話開通のことも書かれています。

比曽木野小学校跡 電灯架設50周年記念碑の碑文

現在の比曽木野は、高規格道路が接道していますが、昭和初期には秘境感がある地域だったのでしょう。

災害復旧記念碑

敷地の南西にある大きな記念碑には、平成5年災害復旧記念碑と書いてあります。

比曽木野小学校跡 平成5年災害復旧記念碑

1993年(平成5年)に見舞われた、集中豪雨災害からの復旧を記念した石碑です。

校舎

比曽木野小学校の現役時には、校舎は学校敷地の北側に並んでいました。

1960年代の比曽木野小学校
1960年代の比曽木野小学校

学校敷地の南側にある校舎は、比曽木野中学校のものです。

1975年(昭和50年)の比曽木野小学校
1975年(昭和50年)の比曽木野小学校

1961年(昭和36年)に比曽木野中学校が閉校すると、南側の校舎は小学校の高学年の教室として使われました。

現在の比曽木野小学校

現在の比曽木野小学校 ⒸGoogle

現在の航空写真を見ると、現役時の校舎が解体されているのがわかります。

比曽木野小学校 校舎跡地

現地で見ると、校舎跡は完全に更地になっています。

比曽木野小学校 校舎跡地

敷地北東隅にあった多くの建物も、この通りすべてなくなっています。

比曽木野小学校 校舎跡地

運動場

比曽木野小学校跡 運動場

比曽木野小学校の運動場は、今も変わらず運動場のままです。

比曽木野小学校跡 運動場

学校跡で最も大きな木は、運動場の隅にあるセンダンの木です。

比曽木野小学校跡 センダンの木

閉校したときには、ここまで大きな木ではなかったはずです。

比曽木野小学校跡 ひそきの営農組合農機庫

センダンの木の下の倉庫は、ひそきの営農組合の農機庫です。

比曽木野地区体育館

比曽木野小学校跡 体育館

学校跡では、校舎は解体されても、体育館が残されているケースは多々あります。

比曽木野小学校跡 体育館落成記念の石板

当然、比曽木野小学校時代の施設を転用したものと思いましたが、実は閉校後に新築してあります。

比曽木野小学校跡 体育館落成記念の国旗掲揚台

国旗掲揚台は、比曽木野地区体育館の落成を記念して建てられたものです。

比曽木野小学校跡 体育館

比曽木野地区公民館

比曽木野小学校跡 比曽木野地区生活改善センターの看板

比曽木野地区体育館とならぶ学校跡のメイン施設は、比曽木野地区公民館です。

比曽木野小学校跡 公民館

1975年(昭和50年)の航空写真には、全く同じ位置に現在の公民館の建物が見えます。

比曽木野小学校跡 公民館

唯一の学校時代からある建物と思えます。

比曽木野小学校跡 公民館

公民館のとなりの建物は開口部が多く、中を見ることができます。

比曽木野小学校跡 公民館横のかまど

昔、土間にあった炊事場が再現されています。

比曽木野小学校跡 公民館横のかまど

自然の石をうまく組み合わせて作られた、かまどです。

比曽木野小学校跡 ひそきの元気館

となりの木造平屋建ての建物には、ひそきの元気館と書いてありました。

比曽木野小学校跡 ひそきの元気館

沿革

比曽木野小学校跡 比曽木野公民館バス停

比曽木野小学校

1873年(明治6年)比曽木野小学校創立
1889年(明治22年)佳例川比曽木野尋常小学校へ改称
1927年(昭和2年)現在地へ移転
1941年(昭和16年)比曽木野国民学校へ改称
1947年(昭和22年)福山町立比曽木野小学校へ改称
1976年(昭和51年)福山町立牧之原小学校へ統合
閉校

比曽木野中学校

1947年(昭和22年)福山町立比曽木野中学校創立
1961年(昭和36年)福山町立牧之原中学校へ統合
閉校

場所 鹿児島県霧島市福山町佳例川4644-1

関連記事

【関連記事】福沢小学校 百有余年福沢の子らが学んだ証拠

【関連記事】本戸小学校 国分川内の山間に残る木造校舎

【関連記事】旧福山小学校 裏山に残る戦国武将島津忠将の菩薩所・大安寺の遺構群

【関連記事】解体間近?南九州の今見ておくべき閉校校舎5選

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景