十三仏公園というのは、熊本県天草市にある、天草西海岸をながめる展望スポットです。

周辺は絶景が連続する景勝スポットですが、夜になると違った一面をのぞかせます。
象さん岩

十三仏公園の北側が妙見浦です。

十三仏公園の穴の口岩展望スポットから妙見浦をながめると、象に見える岩があります。

この岩を、穴の口岩または象さん岩とよんでいます。

妙見浦の展望所から穴の口岩を見ると、象にはみえません。

さらに妙見浦の海岸に降りてみると、象どころか島にしか見えません。

このあたりは、透明な海水が魅力のダイビングポイントとなっています。

十三仏公園の夕日

十三仏公園の駐車場のそばにあるのが、海に沈む夕日を見るポイントです。

与謝野晶子夫婦の歌碑が目印です。

南側の切り立った岩が、十三仏堂のある十三仏崎の断崖です。

西側は一面が天草灘、北側には妙見浦が見えます。

招魚観音

駐車場から南下すると、道路沿いに真っ白な観音さまの像が現われます。

- 祖先の漁師への感謝
- すばらしい海の継承
- 海の遭難者の慰霊
- 海上交通の安全

2体の観音さまには、海にまつわる願いが込められています。

十三仏堂

十三仏堂というのは、十三仏公園というネーミングの基となる、十三の仏をまつる御堂です。

天草西海岸の突端に建てられ、この付近の地名もそのまま十三仏になっています。

さらに、御堂の前から南側を見ると、白鶴浜海岸が広がっています。

白鶴浜海岸

白砂の海岸は鶴が羽を広げた姿に見えることから、白鶴浜と名付けられています。

日本快水浴場百選に選ばれる、昔からの名海水浴場です。

シーズンになると、熊本市内からも海水浴客が訪れます。

夜の十三仏公園

昼間は天草西海岸の景勝スポットとして名高い十三仏公園ですが、夜になると周囲は不穏な空気に包まれるといいます。

- 体が重くなる
- 人の気配がする
- 光る物体が現われてはスッと消える

十三仏堂の裏手の高浜灯台は、断崖の上に建てられています。

崖から飛び込み自殺をすると、遺体が上がらないといわれています。
ゾゾゾのお時間がやって参りました。セカンドシーズン第2回「九州・福岡屈指の心霊スポット2本立て!牛頸ダム&十三佛で実証実験」配信開始!今夜の暇つぶしに是非。#ゾゾゾ #心霊スポット #牛頸ダム #十三佛
— ゾゾゾ (@ChZozozo) January 17, 2020
九州・福岡屈指の心霊スポット2本立て!牛頸ダム&十三佛で実証実験https://t.co/utfKTRJujc pic.twitter.com/AGCHDSHdMa
福岡県広川町の十三佛も心霊スポットで有名ですが、熊本県で心霊スポットの十三仏といえば、 十三仏公園を指します。

場所 熊本県天草市天草町高浜北

関連記事
【関連記事】妙見浦 海にいるぞうさん岩は天草西海岸を代表する景観地
【関連記事】お万が池 伝説を語り継ぐ進水式とお万のモニュメント
【関連記事】富岡吉利支丹供養碑 天草島原の乱で戦死した一揆軍3000人以上が眠る首塚
【関連記事】仏木坂古戦場 下り坂なのに車がバックする天草国人一揆の激戦地
【関連記事】天草下島北部広域農道 3つのトンネルにまつわる怪現象