神柱宮

神柱宮 島津氏の発祥地・都城の総鎮守

神柱宮(かんばしらぐう)は、宮崎県都城市にある神社です。

神柱宮 社殿

通称は「おかんばしら」となります。

由緒

神柱宮 参道

1026年、太宰府より移住した平季基(たいらのすえもと)が、島津荘開発のため天照大神(あまてらすおおのかみ)を伊勢神宮より勧請したのが起源とされています。

神柱宮 神柱公園の橋

以来、島津荘の総鎮守として都城を護ってきました。

神柱宮 参道の神柱公園

現在も都城の人々の信仰を集めています。

神柱宮 入口

島津家発祥の地

神柱宮 別表神社の石柱

1185年、源頼朝の側室の子であった、惟宗忠久が島津荘の地頭を命じられました。

神柱宮 石段と二の鳥居

忠久は、荘園の名をとり「島津」を称します。

神柱宮 二の鳥居

当時、島津荘はすでに日本最大の荘園となっていて、薩摩、大隅、日向の守護職となっています。

神柱宮 鳥居越しに見た社殿

都城には初代忠久から5代までのお墓があり、島津氏が基礎を築いた場所といわれています。

神柱宮

そのため、都城市は「島津氏発祥の地」とよばれています。

大鳥居

神柱宮 大鳥居

大鳥居は、1979年(昭和 54年)の宮崎国体を記念して建てられたものです。

神柱宮 大鳥居の扁額

鉄筋コンクリート製の鳥居としては、国内最大といわれています。

神柱宮 大鳥居の根本

ご祭神

神柱宮 手水舎

主祭神

天照大神(あまてらすすめおおかみ)

国土安泰、家内安全、福徳開運、勝運の守護神です。

神柱宮 手水舎

豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)

商売繁盛、厄除開運、無病長寿の守護神です。

神柱宮 手水

相殿神

主祭神と縁が深く、一緒にまつられている神さまです。

神柱宮 社殿

左座(向かって右側)

  • 天津彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほににぎのみこと)
  • 天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
神柱宮 社殿

右座(向かって左側)

  • 天太玉命(あめのふとだまのみこと)
  • 天津児屋根命(あまつこやねのみこと)
  • 萬旗豊秋津姫命(よろづはたとよあきつひめのみこと)

ご利益

神柱宮 お守りやお札を買うところ

福徳開運、商売繁盛のご利益があることで知られます。

神柱宮 お守りやお札を買うところ

冠婚葬祭・祭事・祈祷・供養・厄払いなど、市民にとってなくてはならない神社です。

神柱宮 オオクス

境内末社

神門神社(みかどじんじゃ)

二の鳥居横に座して、悪しき物が入らぬように守護する神さまです。

ご祭神

神柱宮 神門神社(みかどじんじゃ)左殿

左殿:櫛磐窓神(くしいわまどのかみ)

神柱宮 神門神社(みかどじんじゃ) 右殿

右殿:豊磐窓神(とよいわまどのかみ)

基柱神社(もとばしらじんじゃ)

本殿に向って右側にある神社です。

神柱宮 摂社の基柱神社(もとばしらじんじゃ)

ご祭神

菅原道真命(すがわらみちざねのみこと)

天神さん、学業上達の神さまです。

神柱宮 平季基公の碑と基柱神社(もとばしらじんじゃ)の説明板

平季基命(たいらのすえもとのみこと)

事業繁栄の神です。

島津荘を開拓し、神柱宮を創建しています。

魚雷と砲弾

神柱宮 帝国海軍の魚雷と砲弾

境内には、帝国海軍の魚雷と砲弾が展示されています。

神柱宮 帝国海軍の魚雷と砲弾の下付碑

1926年(大正15年)に寄贈されたものです。

神柱宮 帝国海軍の魚雷と砲弾

45糎魚雷がひとつと、30糎砲弾が2発です。

神柱宮 帝国海軍の魚雷と砲弾

100年も前のものなのでしょうけど、しっかり形が残っています。

場所 宮崎県都城市小松原町 1417

関連記事

【関連記事】日向国神名帳令和版 神話の里・宮崎の神社一覧表