川南諏訪神社 並立鳥居

川南諏訪神社 全国でも珍しい鹿児島県の並立鳥居

川南諏訪神社は、鹿児島県南大隅町根占にある神社です。

川南諏訪神社 並立鳥居

鳥居が2つ並ぶ「並立鳥居」で有名です。

なぜ鳥居が2つあるのか?

川南諏訪神社 並立鳥居

川南諏訪神社は、1495年(明応4年)に信州(現在の長野県)の諏訪神社を勧請したものです。

川南諏訪神社社殿の扁額


現在の長野県の諏訪大社は一社です。

川南諏訪神社 並立鳥居

しかし、明治になるまでは諏訪湖をはさんで、諏訪神社上社と諏訪神社下社と 2 つの神社でした。

川南諏訪神社 社標

川南の諏訪神社も、かつては上宮と下宮が並んで建っていたといいます。

川南諏訪神社 灯籠

向かって右が上宮で、向かって左が下宮でした。

川南諏訪神社 灯籠

同じ社地に上宮と下宮を並べるのは、薩摩藩や大隅藩の諏訪神社でよく見られたようです。

川南諏訪神社 手水舎

時が流れるうちに、上宮と下宮は一つの社殿となりました。

川南諏訪神社 並立鳥居

しかし、鳥居は現在でも2つのまま、並んで建てられています。

川南諏訪神社

参拝の風習

川南諏訪神社 地神

本来の諏訪神社では、先に上社に参り、次に下社に参るのが風習でした。

川南諏訪神社 社殿

しかし、現在の川南諏訪神社では逆になっています。

川南諏訪神社 社殿

左の鳥居から入り、右の鳥居から出るのが風習になっています。

川南諏訪神社 社殿

つまり、下宮の鳥居から入り上宮の鳥居から出ます。

川南諏訪神社 手水鉢

ご祭神

川南諏訪神社 扁額
  • 建御名方命(たけみなかたのみこと)
  • 事代主命(ことしろぬしのみこと)
川南諏訪神社 社殿

上宮にまつられるのが、建御名方命(たけみなかたのみこと)です。

兄神になります。

向かって右の鳥居が上宮の鳥居です。

川南諏訪神社 社殿

下宮にまつられるのが、事代主命(ことしろぬしのみこと)です。

弟神になります。

向かって左の鳥居が下宮の鳥居です。

川南諏訪神社 社殿

ご利益

川南諏訪神社

鳥居が仲良く並んでいることにちなんで、縁結びにご利益があるとされています。

川南諏訪神社 石灯籠

社殿に、よだれかけが奉納されているのは、安産子供の健やかな成長を願っています。

川南諏訪神社

厄除け・厄払い」の上り旗が目立ちました。

川南諏訪神社

場所 鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南 5076

関連記事

【関連記事】雄川の滝 エメラルドグリーンの美しい滝つぼ

【関連記事】佐多岬 本土最南端へ至る佐多岬ロードパーク

【関連記事】【超定番】 鹿児島のおいしい食べ物と飲み物

【関連記事】大隅地域の特産品 訪れる前におみやげをチェック

【関連記事】大隅国・薩摩国神名帳令和版 鹿児島県の神社一覧表