川辺温泉は、鹿児島県南九州市にある、民営温泉施設です。

外観のインパクトとともに、泉質の評価も高く、知る人を魅了しています。
看板がない

川辺温泉の特徴は、巨木の素材感を残した、類を見ない建物です。

まるで、遊園地のアトラクションです。

駐車場にも、同じ趣向の建物があります。

建物が目印になるので、看板など必要ありません。

ただし、一元客が通りすがりに立ち寄る可能性は低いです。

まず、温泉と思わないでしょう。

集まるのはリピーターと、何らかの手段で情報を得た新規客です。

ちなみに、川辺は古くから仏教が盛んで、仏壇職人の聖地です。

いたるところで仏像を見ます。

銘木の祭典

木が好きな人は、ログハウス風であったり、古民家的な建物を建てます。

川辺温泉は、ログハウスとも古民家とも一線を画しています。

銘木コレクターは、加工前の素材を倉庫に収集します。

おそらくオーナーは、この類のマニアではないでしょうか?

集めると次は人に見せたくなるものです。

ただし、銘木コレクターには資産家でないとなれません。

温泉のボーリングもしかりです。

営業案内

営業時間 | 15:00~20:30 |
定休日 | 火・木 |
入浴料 | 大人(中学生以上) 420円 中人(小学生以上) 150円 小人(3~6歳) 80円 |

訪れた時間は営業時間外でした。

しかも、コロナ下で県外客は入浴できません。

ただし、いずれも2023年(令和5年)1月現在の情報となります。


関連記事
【関連記事】優しい顔の仏さま 仏教の町・川辺町の道端にたたずむ仏像
【関連記事】田んぼアート in 南九州市 夏の間だけ現れる田部田の芸術作品
【関連記事】飯倉神社 境内に多数の古い石造物を擁する川辺郷の総鎮守