川原瀬シェルター

川原瀬保安退避室 断崖に埋もれる’70年代の先駆的デザイン

川原瀬 (こらぜ) 保安退避室、通称「川原瀬シェルター」は、鹿児島県肝付町にある建物です。

川原瀬避難退避室

内之浦宇宙観測所からロケットを打ち上げる際に、住民の一時避難所として建てられた施設となります。

長坪保安退避室との違い

内之浦宇宙観測所 (USC)

内之浦宇宙観測所 (USC) については、別記事にて書いています。

長坪避難退避室

長坪保安退避室(長坪シェルター)についても別記事があります。

川原瀬避難退避室

川原瀬保安退避室(川原瀬シェルター)については、ほぼ長坪保安避室と同内容となります。

川原瀬避難退避室

この記事では、川原瀬保安退避室個別の情報のみを書いておきます。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

長坪避保安避室が、 USC 南部集落住民のため建てられたのに対し、 川原瀬保安退避室は USC北部住民のための施設です。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

特徴的なデザイン

川原瀬(こらぜ)避難退避室

川原瀬保安退避室は、 1972年 (昭和47年)に建てられた建物です。

川原瀬(こらぜ)避難退避室

特徴的なのは、らせん階段を思わせる独特の形状で、長坪保安退避室とはまた一味違ったスタイルです。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

目的はただひとつ、 USCでロケット打ち上げの際に、住民の安全を確保することです。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

求められる機能を満たしつつ、周囲の建物とは一線を画すデザインを意識的に採用しています。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

USC が宇宙という未知の空間をつなぐため、当時の先駆的造形を採用したものです。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

設計は、東京大学生産技術研究所の池邊陽 (いけべきよし ・ 1920-1979) 教授です。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

役割を終えたシェルター

旧内之浦町川原瀬地区

現在は、安全基準が厳しくなり、ロケット打ち上げ時には半径 2.1km以内が立入禁止です。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)への進入路 草に覆われ下に降りるのはムリでした
シェルターへの進入路 草に覆われ下に降りるのはムリでした。

住民はもちろん、USC の職員も安全基準範囲外から遠隔操作をしています。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

最近のロケット打ち上げ時には、立ち入り禁止区域内には誰一人いません。

旧内之浦町川原瀬地区

そのため、川原瀬保安退避室は役割を終えています。

旧内之浦町川原瀬地区

解体の危機

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

役割を終えた川原瀬保安退避室は、解体されるはずでした。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

現に、USC 管理地内にある開設当初の施設は解体が進んでいます。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

しかし、歴史的にも造形的にも貴重な建造物遺産です。

川原瀬避難退避室(川原瀬シェルター)

住宅地にある退避室については、地元役場が譲り受けたため解体を免れています。

旧内之浦町川原瀬地区

場所 鹿児島県肝属郡肝付町南方

関連記事

【関連記事】長坪保安退避室 ’60年代の先駆的技術と住民への想いが詰まったシェルター

【関連記事】JAXA内之浦宇宙観測所 肝付町のロケット打ち上げ施設

【関連記事】九州南部の珍スポットまとめ B級スポットと穴場