市房山の標高は1,721mです。
登山家にとっては、山道に木の根や岩などが多くけっこう険しいため、中級者向きの山といわれています。
霊峰
地元では市房山神宮が鎮座する山であり、信仰の対象となっています。
熊本県側の人は市房山のことを「お嶽さん」と呼んでいます。
登山道の4合目にある市房山神宮へは、旧暦3月15日をお参りの日として、大勢の人が参拝していました。
これは、江戸時代にあった、相良藩の化け猫騒動を鎮静化するために、藩を上げて市房山神宮への参拝を推奨し、藩主自ら「お嶽さん参り」をしていたからです。
※化け猫騒動については、こちらの記事で紹介しています。
また、市房山神宮は縁結びの神として知られ、「お嶽さん参りの日」には、たくさんの若い男女が出合いを求めて参拝していました。
登山
市房山への登山は通年可能です。
12月から2月にかけては積雪があります。樹氷が見られます。
山頂への登山道は熊本県水上村側から1ルート、宮崎県西米良村側から2ルートあります。
宮崎県椎葉村側から尾根を縦走するルートもありますが、山腹崩落があり現在は立ち入り禁止となっています。
熊本県側登山口 市房山キャンプ場
登山口の整備状況やわかりやすさから、山頂へは熊本県側から登るのが一般的といえます。
それでも1合目の登山口から山頂までは約4時間かかります。
このルートには4合目に市房山神宮があります。
参拝者のために、3合目あたりまで車道が整備されています。
3合目あたりの駐車場から山頂へ登ると、1時間くらい早く登頂できます。
宮崎県側 西米良村槙ノ口ルート
西米良村槙ノ口から登るルートだと、5合目まで車で行けます。
5合目までの車道が整備される以前は、1合目から登る必要がありました。
1合目から登っていた当時は、あまり人気のあるルートではなかったと思います。
熊本県側ほど見どころがないわりに時間がかかっていたからでしょう。
今では、登頂の最短ルートです。
このルートだと8㎞程度で山頂に着きます。
ちなみに熊本側ルートだと4合目の市房山神宮から山頂までは12㎞あります。
体力に自信のない方は、 西米良村槙ノ口の5合目駐車場からゆっくり登るのがおススメということです。
熊本側ルートより高低差も少なく、登山道も快適なようです。
宮崎県側西米良村吐合 竹之元川ルート
あと、西米良村吐合の竹之元川から登るルートもありますが、圧倒的に距離が長い(17㎞)ため、時間もかかります。
人工林が多いため変化が少なく、あまり人気のあるルートではないようです。
縦走ルート
山頂から縦走ルートに入り、3分ほどの下ると「心見の橋」があります。
正体は岩の間に挟まっている石、チョックストーンなのですが、心の清い人しか通れないと言われています。
「心見の橋」は是非見てから下っていただきたい思います。
ただし、心見の橋から二ツ岩までの縦走ルートは、山腹崩落等でたいへん危険なため絶対に入らないようにしてください。
私自身は、ずいぶん前に熊本側から2回ほど登りましたが、今は登る自信がありません。
もし登っても神社までですね。
そのため写真はありません。
山頂からの眺望はすばらしいものでした。
天気が良ければ、宮崎県側は太平洋まで見通せるようです。
地元では昔は小学6年生の夏休みに、山頂までみんなで登るのが恒例行事でした。
今思えば、小学6年生未満での登頂は、やめた方がいいということだったのだと思います。
夏目友人帳の聖地 市房山登山口
熊本県側の登山口は市房山キャンプ場のすぐ上です。
キャンプ場をベースキャンプとして利用できます。
夏目友人帳ファンの間では、ここらへんの景色が、夏目の友人である田沼要の住む寺のある『八ツ原』のモデルだといわれています。
景色が変わった祓川橋 (はらいごうばし)
登山口に架かる橋が、夏目友人帳ファンの間では有名な 「祓川橋」 です。
1期3話の「八ツ原の怪人」 で登場して以降、何度か登場しています。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
残念ながら、作中に登場した特徴のある木は風倒木事故で、橋の欄干も崩してしまったため、実際の作中とは少し風景がかわっていまいました。
テレビアニメ1期の放送が2008年です。
10年以上経過していますから、仕方ないですね。
昔の写真を見ると、風景そのまま原作に反映されていたようです。
登山口となりの祠
登山口となりの祠は健在です。
1期10話、「アサギの琴」 ジャノメさんの回で登場した祠も、以降何回か登場しています。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
「陸」OPでも出てきました。
©緑川ゆき・白泉社/「夏目友人帳」製作委員会
【関連記事】聖地巡礼その5 奥球磨へ 市房山から多良木町コース
【人気記事】ニャンコ先生 大量の物販アイテムをみてきたのでシェア
まとめ
今回、本当は市房山神宮に行きたかったのです。
3合目駐車場から歩こうとしたとき看板が目に入りました。
なんか「登りたいなら1合目から登ってね」みたいな(意訳)ことが書いてありました。
1合目から登ると往復2時間、お昼ぎてしまいます。
食べものないし、軽装だし、落ち葉だらけで滑りそうだし。断念しました。
そのうちまた 市房山神宮 まで登れたら記事を書きます。
そういえば、小学校から中学校、高校すべての校歌の歌詞に市房山が登場していたような気がします。
いまでこそ、「お嶽さん参り」に大勢の人は集まりませんが、市房山は他の山とは違った存在と地元の人は感じていると思います。
場所 〒868-0703 熊本県球磨郡水上村大字湯山1122−264
関連記事
【関連記事】聖地巡礼その5 奥球磨へ 市房山から多良木町コース
【関連記事】市房山キャンプ場 時代に合わせて変化した近代的宿泊棟群
【関連記事】市房ダム サクラ・バスフィッシング・夏目友人帳の聖地