大崎鼻公園は、熊本県水俣市にある公園です。

最奥の展望所からながめる不知火海は絶景です。
大崎鼻

水俣川の河口北岸、不知火海に突き出た岬が大崎鼻です。

湯の児チェリーラインの起点で、桜の季節には大勢の人が訪れます。

普段はゆっくり、くつろぐことができます。

駐車場から最奥の展望所まで、細長い公園になっています。

公園には遊具が置いてあり、子供連れでも楽しめます。

さらに先からは海岸に降りることができ、釣り目当ての人も訪れていました。

不知火海

訪れた目的は、晴天の不知火海 (八代海)の景色です。

不知火海は、沿岸各地から見ることができます。

しかし、水俣からの景色は水俣からしか見ることができません。

対岸には、天草や長島の島々を見渡せます。

やや南よりに見えるのは、鹿児島県の獅子島です。

獅子島の少し北側に見えるのが、熊本県の御所浦島です。

獅子島と御所浦島の間から見えるのは、天草下島です。

御所浦島のさらに北側は天草上島、龍ヶ岳の上天草総合病院がかすかに見えます。

大矢野島や宇土半島はさすがに見えません。

水俣航路

水俣から肉眼で見える島々へは、かつては多くの旅客航路がありました。

会社名 | 船舶名 | 航路 | 廃止年 |
三和商船 | カーフェリー第8愛媛 | 水俣~御所浦~本渡 | 1995年 (平成7年) |
江崎汽船 | サンロイヤル | 水俣~ 牛深 | 2002年 (平成14年) |
水俣高速船 | 旅客船うみたか | 水俣~上平~幣串~牛深 | 2006年 (平成18年) |
南国開運 | カーフェリー第3かまがり | 水俣~御所浦~本渡 | 2007 年 (平成19年) |

水俣航路は、平成時代に次々と廃止されています。

現在残る定期航路は、以下の通りです。

会社名 | 船舶名 | 航路 |
獅子島汽船 | 旅客船ししじま | 水俣~幣串 |
あまくさ海上タクシー協会 | 乗合海上タクシー | 水俣~御所浦 |

いずれも車は積めません。



関連記事
【関連記事】湯の児島 湯の児温泉の最奥に浮かぶ水俣市屈指の観光地
【関連記事】水俣駅 「ななつ星in九州」も乗り入れる肥薩おれんじ鉄道の駅
【関連記事】水俣病資料館 チッソとともに歩んだ水俣市の近代史