大塚小学校と人吉四中 国道267号線沿いの木造校舎

大塚小学校は、かつて熊本県人吉市東大塚町にあった公立小学校です。

一時期、人吉市立第四中学校が同居していました。

国道267号線

東大塚町は、人吉市を起点とし、鹿児島県の薩摩川内市へ至る、国道267号線沿いにある町です。

人吉の町までは遠く、かといって鹿児島との県境も遠く、峠の上り口にできた町という感じです。

その昔は、相良藩と薩摩藩を結ぶ街道だったのかもしれません。

林業が盛んな頃は、拠点となった町です。

かつて、官行造林(かんこうぞうりん)といって、国が造林事業を進めていました。

山中に林業を行う人たちの集落ができ、それを官行集落とよんでいました。

大塚小学校も、1947年(昭和22年)から1953年(昭和28年)の間、官行集落に分校を設置していました。

現況

木造の建物が現存しています。

人吉市の大塚コミュニティセンターとして、現役で利用されています。

小学校跡への入り口です。

校門の石柱です。

建物は2棟、残されています。

こちらが主棟でしょうか?

大塚小学校の表札は、こちらの建物にあります。

郵便受けも、大塚小学校の表示のままでした。

もう一方の建物が、コミュニティセンターとして使われているようです。

長形の鐘がつるされています。

人吉四中と小学校の校歌は、同じだったようです。

台座には、平成14年の文字がありますが、うえのキジ馬はもっと古そうです。

大塚小学校の50周年記念碑です。

50周年記念碑に刻まれた「樹人」の由来が書いてありました。

裏手から見た校舎です。

高台から見た校舎です。

沿革

人吉市立大塚小学校

1885年(明治18年)寺小屋式の小学校として創立
1886年(明治19年)東間尋常高等小学校大塚分教場となる
1936年(昭和11年)大塚官行家庭教育場へ改称
1941年(昭和16年)球磨郡東間国民学校大塚分教場へ改称
1942年(昭和17年)人吉市立東間国民学校大塚分教場へ改称
1947年(昭和22年)人吉市立大塚小学校として独立
官行分校、田野分校を設置
1953年(昭和28年)官行分校を閉校
2002年(平成14年)田野分校が人吉市立田野小学校として独立
人吉市立大塚小学校は休校
2011年(平成23年)人吉市立田野小学校へ統合
人吉市立大塚小学校は閉校

人吉市立第四中学校

1947年(昭和22年)人吉立河南中学校大塚分校として創立
1949年(昭和24年)人吉市立南中学校大塚分校へ改称
1949年(昭和24年)人吉市立第一中学校大塚分校へ改称
1954年(昭和29年)人吉市立第四中学校として独立
2005年(平成17年)人吉市立第一中学校へ統合、閉校

場所 熊本県人吉市東大塚町2752−7

関連記事

【人気記事】解体間近?南九州の今見ておくべき閉校校舎5選

【人気記事】熊本県南部の美しい閉校木造校舎7選

【人気記事】ドラマや映画の撮影に使われた南九州のスポット

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景