大槻分校 キャンプ場としても役目を終える?

大槻分校は、かつて熊本県球磨郡球磨村にあった高沢小学校の分校です。

大槻分校は、1982年(昭和57年)に廃校となっています。

現在も木造校舎が残るのは、キャンプ場として再利用されていたためです。

大槻分校

本校の高沢小学校も、2004年(平成16年)に廃校となっています。

たどり着くには、渡地区から登るルートが最も早く着きます。

一勝地地区から、高沢地区を経由するルートもあります。

さらに、神瀬地区から大岩を経由して登るルートもありますが、こちらは林道経由で、少し時間がかかります。

いずれにしても、狭い山道を通るルートになります。

大槻地区は、いかにも山村の集落といった様相で、とても静かでよいところです。

校舎は、こぢんまりした平屋の木造校舎です。

キャンプ場

キャンプ場といっても、近代的設備はありません。

合宿所といったほうが、しっくりくるかもしれません。

しかし、山奥で誰にもじゃまされずキャンプを楽しみたい方にとっては、理想的だったと思います。

しかし、大槻キャンプ場は閉鎖となり、キャンプ場としての役目も終えるのかもしれません。

夏目友人帳の聖地

近年、SNSなどでの露出が多かったのは、夏目友人帳の風景の舞台となっているためです。

聖地巡礼については別記事にしています。是非、ご覧ください。↓

廃校の経緯

昔は、林業や山産物で生計を立てるため、山奥に集落がたくさんありました。

特に、球磨村のように平地が少なく、大部分を山林が占める市町村では、谷ごとに集落があったものです。

しかし、相対的に木や山産物の価格が下がり、生計が立たなくなっていったため、若い人たちは山を下りざるを得なくなりました。

大槻地区では、1980年代にはすでに、児童数が減少していたのだと思います。

プールは防火水槽として再利用されています。

掲揚台はポールが外され、国旗も校旗も再び上がることはありません。

遊具は閉校当時のものではないと思います。

運動場の木の成長が、歴史を感じます。

分校前のお宅も、人の気配はありません。

沿革

1908年(明治41年)高音尋常高等小学校大槻分教場として創立
1913年(明治46年)高沢尋常小学校へ移管
1925年(大正14年)高沢尋常高等小学校大槻分教場へ改称
1941年(昭和16年)高沢国民学校大槻分教場へ改称
1947年(昭和22年)神瀬村立高沢小学校大槻分校へ改称
1954年(昭和29年)球磨村立高沢小学校大槻分校へ改称
1982年(昭和57年)廃校

場所 熊本県球磨郡球磨村神瀬丁906

関連記事

【人気記事】解体間近?南九州の今見ておくべき閉校校舎5選

【人気記事】ドラマや映画の撮影に使われた南九州のスポット

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景