龍泉寺観音堂 何度も移され球磨郡水上村に落着いた観音さま

龍泉寺観音は、相良三十三観音霊場の24番札所となります。

龍泉寺は曹洞宗のお寺で、永国寺の末寺となります。

龍泉寺観音堂

24番札所は2ヶ所あります。

同じ球磨郡水上村岩野の、生善院観音も24番札所ですので、ご注意ください。

龍泉寺に落着いた観音さま

現在、龍泉寺の境内にある観音堂は、時代とともに、複数回移されています。

最初は水上村の里坊にあった、多福寺(たふくじ)というお寺の観音さまでした。

龍泉寺の鐘

その後、温泉寺→運泉寺→法泉寺→南朝寺→宝泉寺→善道寺と変遷してきました。

1904年(明治36年)に、水上村岩野覚井の善導寺跡から、龍泉寺に移されたものです。

龍泉寺観音の案内板

1794年(寛政6年)のご詠歌の第24番は、湯前町の南朝寺となっています。

相良三十三観音めぐりが始まったのは、1600年代頃と思われます。

参道の石段

この24番札所は、江戸時代から明治時代にかけて、300年の間に5〜6回移されてきたと思われます。

現在は、100年以上、龍泉寺の境内にありますので、やっと落ち着いたのかもしれません。

ご本尊

ご本尊は聖観音立像になります。

龍泉寺観音
人吉球磨ガイド

造立年代は不詳ですが、保存状態は良好です。

龍泉寺観音堂

観音堂には、縛婆(せんば)仙人と功徳天の像がいっしょに安置されます。

どちらも、1462年(寛正3年)の年号が記されています。

龍泉寺の本堂

本堂です。

本堂と観音堂

本堂と観音堂です。

龍泉寺観音堂正面

観音堂の正面です。

観音堂前の石像

場所 熊本県球磨郡水上村岩野2484

関連記事

【関連記事】人吉球磨三十三観音 Web上で巡礼できるようにしてみた

【関連記事】相良三十三観音めぐり 札所まとめ

【24番札所1】猫寺 千光山生善院(しょうぜんいん)と化け猫騒動伝説 そしてお嶽さん参り

【25番札所】普門寺観音堂 球磨郡の歴史に残るイベントに多く関わった、普門寺の観音堂