高鍋駅は、宮崎県児湯郡にある、JR九州日豊本線の駅です。
昭和の景観が残る駅舎が印象的です。
高鍋町
高鍋町は、江戸時代には高鍋藩の城下町でした。
明治時代となってからも国や県の出先機関が置かれ、大きな町となっています。
高鍋駅は、中心部から東へ2kmほど離れた海岸近くに位置しています。
駅舎は、昭和の良き時代の景観を保っています。
実は大戦中に空襲にあい、旧駅舎を失っています。
現在の駅舎は、戦後1947年(昭和22年)に建てられたものです。
以後永い間、高鍋町の戦後の姿を見てきました。
構内
高鍋駅は、全列車が停車する高鍋町の中心駅です。
構内には、みどりの窓口がある有人駅となります。
ただし、現在のところSUGOCAなどのICカードには、非対応区間になっています。
駅業務はJR九州直営ではなく、グループ企業への業務委託駅です。
1面2線の島式ホームであり、1番のりばと、2番のりばがあります。
貨物の取扱が多かった時期は支線が広がり、駅の南側にある宝酒造まで、引き込み線が伸びていました。
開業百周年
高鍋駅の開業は、1920年(大正9年)にさかのぼります。
宮崎駅方面から延伸してきた宮崎本線は、1923年(大正12年)に、小倉駅から国分駅までがつながり、日豊本線になっています。
2020年(令和2年)に、開業100周年を迎えたばかりです。
鉄道は、大正から昭和、そして戦後の混乱期には、貨物旅客とも主要な輸送手段でした。
たくさんの人が高鍋駅を利用し、旅立っていきました。
逆に高鍋を訪れる人にとっては、玄関口であり最初に降り立つ場所です。
高鍋駅は、これまで幾千もの出会いと別れを見てきたはずです。
高鍋駅は現在も特急停車駅です。
これから100年も、たくさんの出会いと別れを見ていくことでしょう。
関連記事
【関連記事】蚊口浜 キャンプ場の目の前が高鍋海水浴場とサーフポイント
【関連記事】リニア宮崎実験線 九州を走っていた夢の超高速鉄道
【関連記事】国鉄妻線 神話の聖地・西都市妻を走っていたローカル線