高沢小学校跡 校舎の一部が現存

高沢小学校は、かつて熊本県球磨郡球磨村神瀬にあった村立小学校です。

高沢小学校

高沢地区は、山間の集落ではありますが、それなりに大きな集落を形成していました。

高沢小学校は、創立時の1883年(明治25年)こそ分校扱いであったものの、9年後の1892年(明治25年)には本校として独立しています。

一時期は、大槻地区に分校も持っていました。

そして、1934年(昭和9年)の校庭拡張工事中に、鍾乳洞が発見されています。

1983年(昭和58年)には創立100周年を迎えました。

谷あいの集落ということで、 長い歴史の間には、洪水や土砂崩れの被害に遭っています。

2004年(平成16年)、球磨村立一勝地第一小学校と統合されたため、120年の歴史に幕を下ろしました。

高沢中学校

1947年(昭和22年)には、神瀬村立神瀬中学校の高沢分校が併設されています。

1967年(昭和42年)には、神瀬村立高沢中学校として本校となりました。

しかし、1977年(昭和52年)、球磨村立球磨中学校が新設され、球磨村内の全中学校が統合されたため、高沢中学校は閉校しました。

沿革

1883年(明治16年)高音小学校(後の神瀬小学校)の分校として創立
1891年(明治24年)洪水のため流失
1892年(明治25年)高沢尋常小学校として本校となる
1893年(明治26年)移転新築
1908年(明治41年)高音小学校大槻分校創立
1913年(大正2年)大槻分校を高音小学校より移管
1914年(大正3年)大雨によるがけ崩れで校舎倒壊
1915年(大正4年)移転新築
1925年(大正14年)高沢尋常高等小学校となる
1931年(昭和6年)職員室増築
1934年(昭和9年)校庭拡張
1941年(昭和16年)高沢国民学校に改称
1947年(昭和22年)神瀬村立高沢小学校に改称
1954年(昭和29年)球磨村立神瀬小学校に改称
1956年(昭和31年)校歌を制定
1958年(昭和33年)給食調理室新築
1970年(昭和45年)大槻分校プール完成
1971年(昭和46年)本校プール完成
1981年(昭和56年)新校舎および体育館落成
1682年(昭和57年)大槻分校が休校となる
1983年(昭和58年)創立100周年
2004年(平成16年)球磨村立一勝地第一小学校へ統合
高沢小学校閉校

現状

球磨村公民館高沢分館として使われていました。

校舎は解体され、体育館は改築工事中です。

校庭はきれいに整備され直しました。

夜間照明完備の校舎下の校庭は、以前のままです。

校舎の一部が現存します。

場所  熊本県球磨郡球磨村神瀬丁548

関連記事

大槻分校

高沢鍾乳洞

高沢観音堂

【人気記事】解体間近?南九州の今見ておくべき閉校校舎5選

【人気記事】熊本県南部の美しい閉校木造校舎7選

【人気記事】ドラマや映画の撮影に使われた南九州のスポット

【関連記事】遺構探訪関連記事 まとめ

【関連記事】遺構めぐりが楽しくなる本 いまそこにある建物の目的と背景